ラベル ご支援御礼 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ご支援御礼 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月1日火曜日

2024(R6)年度の公告を行いました

  特定非営利活動法人どろんこ会 定款第55条の定めにより、内閣府NPO法人ポータルサイトに2024(R6)年度の貸借対照表を掲載し公告を行いました。

【内閣府NPO法人ポータルサイト】 どろんこ会情報

(公告の欄はページ最下部です)

 内閣府NPO法人ポータルサイトでは、どろんこ会の貸借対照表の公告(2016(H28)~2024(R6)年度)のほか、活動計算書等の財務情報、所轄庁(東京都)で公開されている法人情報の概要などを参照することが出来ます。



 物価の高騰や人手不足など社会の変化が続く中で、地域のつながりや支え合いの力がますます重要になってきています。厳しい状況の中、皆さまの温かいご支援のおかげで私たちは活動を続けることができています。心より感謝申し上げます。

「住み慣れた地域で、誰もが安心して暮らせる場をつくる」——この想いを胸に、私たちは地域の皆様とともに一歩ずつ歩みを進めていきたいと思っています。

 そして、このブログやSNS、ニュースレター「どろんこだより」などを通じて、私たちの取り組みや日常の様子を少しでもお届けできればと思っています。

 様々な形で日々どろんこに関わって下さる皆さまの存在が、私たちの大きな力となっています。これからも変わらずお力添えいただけましたら幸いです。

(2025/7/01 記:NPO法人どろんこ会正会員および賛助会員の皆様へ、「どろんこだより」の発送を準備しております。ささやかなハンドメイドのプレゼントも考えておりますので、楽しみにお待ち下さい)

2024年10月1日火曜日

NPO法人どろんこ会 新理事長就任のご挨拶

 このたびNPO法人どろんこ会は任期満了に伴う役員の改選を行い、今年度より新理事長が就任いたしました。ここにお知らせとご挨拶を申し上げます。

理事長就任のご挨拶 

 この度、特定非営利活動法人どろんこ会の理事長に就任致しました緑野健司です。

 私は、2004年に都立小平養護学校(現都立小平特別支援学校)を卒業しましてどろんこ作業所に通い始めました。

 卒業後の進路先にどろんこ作業所を選んだ理由としては、当時の会長・所長を障がい当事者がやっているところに魅力を感じて選びました。その後は、どろんこのイベント参加活動や障害連の会議参加を通じていろいろな経験をさせて頂いております。

 特に、イベント参加については、職員さんと一緒に準備したり、当日の役割分担を決めたりする仕事は、特別支援学校では教わらない事なので勉強になりました。

 またイベント当日には、お客様と直接交流する事より地域に障がい者がいる事をアピールし、地域の方々とのかかわりを実感出来たことで、すごく大事な活動なんだと学びました。

 どろんこ会は、設立当初から障がいがあっても無くても地域社会で共に生活して行くことを目指してきました。

 これからも、職員への理解と協力の元、今よりも更に地域に出歩いたり、イベント参加を積極的に行い、地域に自分達の存在をアピールしていきたいと思っております。 加えて、利用者同士が日頃の悩みや考えを職員と共に語り合う場にしたいと思っております。

どろんこ会は3年後に50周年を迎えます。

今後も地域と共に活動をしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

特定非営利活動法人どろんこ会 理事長 緑野健司




2024年7月13日土曜日

NPO法人どろんこ会 2023(R5)年度貸借対照表の公告を行いました

  特定非営利活動法人どろんこ会 定款第55条の定めにより、内閣府NPO法人ポータルサイトに2023(R5)年度の貸借対照表を掲載し公告を行いました。

【内閣府NPO法人ポータルサイト】 どろんこ会情報

(公告の欄はページ最下部です)

 内閣府NPO法人ポータルサイトでは、どろんこ会の貸借対照表の公告(2016(H28)~2023(R5)年度)のほか、行政入力情報・活動計算書等の情報を閲覧することが出来ます。



 NPO法人どろんこ会は、日頃より多くの皆様からご理解ご支援をいただき、おかげさまで厳しい情勢の中活動を続けることができております。住み慣れた地域の中で誰もが活き活きと暮らしていける場を作るため、私たちはこれからも歩み続けてまいります。

 支えて下さる皆様に心より感謝を申し上げるとともに、今後も変わらぬお力添えをよろしくお願い申し上げます。

(2024/7/13 記:NPO法人どろんこ会正会員および賛助会員の皆様へ、「どろんこだより」の発送を準備しております。ささやかなハンドメイドのプレゼントも同封予定です。楽しみにお待ち下さい)

2024年6月7日金曜日

「赤い羽根共同募金」助成をいただき、冷蔵庫・炊飯器を新調しました

 「赤い羽根共同募金」助成金をいただき、炊飯器・冷蔵庫など、作業所の給食調理に欠かせない機器を新調しました。

 大容量で使い勝手がよくなった冷蔵庫は、以前のものに比べ随分省エネタイプになりました。年々電気代が高くなる今、節電にも役立ちそうです。


 さっそく給食のご飯を炊くために使った新しい炊飯器。使っているお米は変わっていないのに、「ご飯が前よりも美味しくなった!」と驚きの声が上がりました。


 「赤い羽根共同募金」に募金をお寄せいただいた皆様からのお気持ちに感謝し、大切に活用させていただきます。ありがとうございました。

 

どろんこ作業所ホームページへ


 

2024年2月1日木曜日

園芸ビニールハウスの改修工事ができました

 「公益財団法人ホース未来福祉財団」様より助成をいただき、老朽化していた園芸ビニールハウスをようやく改修できました。きれいになってすきま風がなくなったのはもちろん、骨組みが以前のものよりずっと頑丈な作りになりました。新しく換気設備も付いて、おかげさまで一層安全に作業をすることができます。ホース未来福祉財団様には心より感謝申し上げます。



 このことについてはX(旧Twitter)にも以前投稿いたしましたが、次回発行の「どろんこタイムス」(手づくり山で縮小版配布予定)でも詳しくご紹介したいと考えています。お見掛けになったらぜひお手に取ってご覧ください。


どろんこ作業所ホームページへ



2023年8月1日火曜日

「公益財団法人ホース未来福祉財団様」より助成金交付決定いただきました

 公益財団法人ホース未来福祉財団」様より2023年度障害者福祉助成金の交付決定をいただき、去る7月20日(木)に大田区にあるサンユー建設株式会社様本社にて贈呈式が執り行われました。

 NPO法人どろんこ会からは副理事長の緑野健司および職員二名が参加し、同時に交付決定された5団体とともに助成金目録を贈呈されました。



 いただいた助成金は、どろんこ作業所の園芸ビニールハウスの更新費用として有効に活用させていただきます。おかげさまで、長く老朽化が懸案であったビニールハウスをようやく新しくすることができます。

 ホース未来福祉財団様、このたびは誠にありがとうございました。












 




 



2023年4月15日土曜日

「ウクライナひまわり支援」へのご協力ありがとうございました

  ロシアによるウクライナ侵攻から、早くも一年以上が経ちました。どろんこ作業所では、ウクライナ国花である「ひまわり」を種から育てた苗を販売し、売上全額をウクライナに寄付する「ウクライナひまわり支援」を行いました。

 ご報告が大変遅くなりましたが、おかげさまで育てた苗は完売し、売上全額に作業所有志からの寄付金を加えて下記の通り寄付させていただきました。

【寄付総額】 ¥27,000

【寄付先】日本財団「ウクライナ難民支援基金」

 ウクライナから日本へ避難して来た方々の生活支援費用として、間接経費等引かれることなく寄付金全額が役立てられます







多くの皆様にご協力いただき、心よりお礼申し上げます。
すべての人々の上に平和な日々が訪れることを祈ります。



 なお、この支援活動のために使用したミニひまわりの種・土・肥料などの購入には、2021年度「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」のご寄付を活用させていただきました。

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン公式サイト
https://www.aeonretail.jp/campaign/yellow_receipt/

「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」は、応援したい団体のボックスに黄色いレシートを投函すると、お買い物金額の1%相当が各団体に寄付される仕組みです。普段からどろんこ作業所を気にかけて下さる地域の皆様のおかげで、今回のウクライナひまわり支援も実現することができました。重ねてお礼申し上げます。

 また2022年度は、このキャンペーンで16,100円相当のイオンギフトカードのご寄付をいただきました。たくさんの温かいお気持ちをありがとうございます。この一部で土・種・肥料などを購入し、今年もひまわりの苗を育て始めています。準備が整い次第ご紹介していきますので、よろしくお願いします。







2022年12月29日木曜日

今年も一年お世話になりました

  東伏見どろんこ作業所&どろんこ作業所手づくり山は、先日お知らせしたとおり12/30(金)~1/5(木)の間、年末年始休業とさせていただきます(手づくり山の花の仕入れは翌週以降となります。ご了承ください)。

 新型コロナウイルスの影響が長く続き、社会全体が困難な状況にある中で、今年も大変多くの方々にお世話になりました。どろんこ作業所一同、感謝の念に堪えません。本当にありがとうございました。

 いただいたご縁を大切に、来る年も引き続きよろしくお願い申し上げます。





2022年8月27日土曜日

次亜塩素酸水「ジアガード」をご寄贈いただきました

  この度、「株式会社 丸隆」様より、東京善意銀行様を通じて次亜塩素酸水「ジアガード」1ケース(2リットル×6)のご寄贈をいただきました。


 
 お寄せいただいたご厚志を無駄にしないよう、どろんこ作業所の衛生管理のため十分に活用させていただきたいと存じます。株式会社丸隆様、東京善意銀行様、ならびに東京善意銀行様を通じて日頃よりご寄贈・ご寄付をお寄せ下さる皆様へ、この場を借りてお礼申し上げます。







2022年8月5日金曜日

24時間テレビチャリティー委員会様より空気清浄機をご寄贈いただきました

  24時間テレビチャリティー委員会様より、新型コロナウイルス感染症対策支援として「空気清浄機【エアドッグ】」をご寄贈頂きました。どろんこ作業所一同、ご支援に心よりお礼を申し上げます。

 



 表示される数値が小さいほど、空気が綺麗になっているのだそうです。

 稼働開始後およそ1時間ほどで、この数値が61から7まで下がりました。特に、窓開けでの換気が難しい猛暑・極寒期や花粉の季節などに心強い味方となってくれそうです。



24時間テレビチャリティ委員会ステッカー

 24時間テレビチャリティー委員会様、そして24時間テレビを通じてご寄付をお寄せ下さった全国の皆様の温かいお志を胸に、この空気清浄機を大切に活用させていただきます。このたびは誠にありがとうございました。





2022年5月6日金曜日

東京馬主協会様の助成により、新しい送迎車を導入しました

 昨年10月このブログで、どろんこ会が東京馬主協会様から福祉助成金をいただいた事をお伝えいたしました。

「東京馬主協会様より福祉助成金目録贈呈いただきました」

 こちらの助成金により、このほど新しい送迎車を導入いたしました。ご支援に深く感謝し、お礼とご報告を申し上げます。


 新しい車両は、銀色ボディのハイエースです。今年4月末に引退した送迎車に代わり、早速日々の送迎に大活躍しています。





 送迎車の車体にはもちろん、どろんこ作業所看板の下にも東京馬主協会様のマークが燦然と輝いています!







 この送迎車にはきっと長くお世話になり、どろんこ作業所の日々の思い出と分かちがたく結びついていくことでしょう。いただいたご支援への感謝を胸に刻み、大切に活用させて頂きます。ありがとうございました。


どろんこ作業所ホームページへ


2022年4月11日月曜日

ALSOKありがとう運動財団様より活動助成金をご寄贈いただきました

 このたび、公益財団法人ALSOKありがとう運動財団(http://www.alsok-arigato-foundation.alsok.co.jp/)様より令和3年度の活動助成金50万円をご寄贈いただきました。多大なるご支援と、当法人の活動へのご理解に心より感謝申し上げます。



 いただいた助成金で、下記の介助補助用品を購入いたしました。

【マッスルスーツEvery】

(株)イノフィス https://innophys.jp/

【腰部サポートウェア ラクニエ】

 (株)モリタエコノス 

 https://www.morita119.com/study/rakunie/


 ALSOKありがとう財団様のご支援により導入された補助用品は、日々の介助に大いに活用させていただいております。ありがとうございました。



2022年4月9日土曜日

ありがとう!!キャラバン

 NHK歳末たすけけあい・赤い羽根共同募金様、イオンマックスバリュー芝久保店様から送迎車のキャラバンが贈呈されて、約18年が経ち、先日(4/5)で私達の送迎から引退しました。この車内は手動車椅子が3台乗れる構造ですが、電動車椅子を3台乗せ、運行した日が数多くありました。
私も自宅に住んでいた頃、送迎を依頼した時はキャラバンで職場までの往復を多く送り迎えをして貰いました。

この18年で1番大変だったのは、東日本大震災で供給不足になり、ガソリンスタンドを探し回ったことでしょうか。

色々ありましたが、私達の足になってくれました。

どろんこ作業所通所者 acky







2021年12月11日土曜日

オランダ大使館様より素敵なプレゼントをいただきました

  2020オリンピック・パラリンピック東京大会では、西東京市がオランダのホストタウンとなりました。どろんこ作業所でもオランダのシンボルカラー・オレンジ色の応援用マスクを制作したり、通所者の皆さんがオランダと日本をイメージした絵を描いたりしてオランダ選手の皆さんを応援していたのですが、その応援のお礼として、先日オランダ大使館様から嬉しいメッセージとチューリップの球根をお贈りいただきました。ありがとうございます!

 いただいた球根はポットに植えました。芽が出たら大きな鉢に植え替えようと思っています。春になったらどんなお花を咲かせてくれるのか楽しみです!お花が咲くまで、ツイッターやブログで随時ご報告していきますね。


 これから素敵なお花を咲かせてあげられるよう大切に育てます。オランダ大使館様、ありがとうございました!



2021年10月30日土曜日

東京馬主協会様より福祉助成金目録贈呈いただきました

 どろんこ作業所の送迎車4台のうち1台が導入から17年を経過し、いよいよ買い替えを検討しなければならなくなりました。このたび「東京馬主協会」様にどろんこ会の現状と送迎車両の必要性をお伝えし助成金の申請をさせていただいたところ、送迎車両購入費の一部として140万円の福祉助成金をいただけることになりました。

 2021年10月13日、東京競馬場にて贈呈式が行われ、どろんこ会を代表して副理事長の緑野 健司が東京馬主協会様より目録を授与されました。


会場となったのはメモリアルスタンド7階の来賓室。
競馬場を一望でき、芝が青々してとてもキレイでした。
 

 新しい送迎車は来年の初めに納車される予定で、今から楽しみです。
 東京馬主協会の皆様、ありがとうございました。

 NPO法人どろんこ会 副理事長  緑野 健司



 


2020年8月5日水曜日

衛生用品のご寄贈をいただきました

このたび、どろんこ作業所に次のとおり衛生用品のご寄贈をいただきました。

●東京善意銀行様より 高濃度エタノール(18リットル)1缶



このコロナ禍で衛生用品の入手困難な状況が長く続いておりましたが、このようにご支援をいただいて、手指消毒液不足の心配をすることなく日々の感染予防対策を行うことができています。本当にありがたい限りです。

東京善意銀行様、ならびに東京善意銀行様を通じてご厚志をお寄せ下さった皆様に、心より感謝申し上げます。

2020年8月1日土曜日

「24時間テレビ チャリティー・リポート」の取材を受けました

 24時間テレビチャリティー委員会様よりマスクのご寄贈をいただいたことは、先日のブログ記事でもお伝え致しました。
【マスクのご寄贈をいただきました】
https://doronkoblog.blogspot.com/2020/06/blog-post_94.html

 24時間テレビには全国の視聴者の皆様からたくさんの寄付金が寄せられており、先日寄贈していただいたマスクにもこの寄付金が使われています。

 皆様からのご寄付が福祉施設などで実際どのように活かされているのかをご紹介する「24時間テレビ チャリティー・リポート」という番組があるのですが、先日どろんこ作業所がこちらの取材を受けましたのでお知らせ致します。

 感染症予防対策のため、通所者の皆さんが室内でマスクを着用して活動している映像は、東伏見作業所通所者・職員のみで撮影作業を行いました(どろんこ作業所勤務の看護師がスマートフォンで撮影しています)。後日屋外で緑野 健司さん(どろんこ会副理事長/通所者幹事)がどろんこ会を代表して日本テレビの取材を受け、マスクを贈呈された感想や、どろんこ会でのマスクの重要性などについてお話させて頂きました。

 取材内容をもとに制作された映像は、次のとおり放映される予定です。

【番組名】
●日本テレビ「日テレ アップDate!」(毎週日曜 午前5:10~)内 
『24時間テレビ チャリティー・リポート』(正味2分30秒)

【放送予定日時】
●8月2日(日)午前 5:40~

 このほか、24時間テレビ(2020年8月22日(土)~23日(日))内のチャリティー報告映像や、24時間テレビ広報用番組・ビデオなどでも今後放映されるかもしれません。

 24時間テレビを通じて温かいご寄付をお寄せ下さった全国の皆様に直接お礼を申し上げる機会がなかなかないのですが、この「24時間テレビチャリティー・レポート」の場をお借りして、皆様に感謝の気持ちをお伝えできればと思います。いつも大きなご支援をいただき、本当にありがとうございます。





 


2020年6月20日土曜日

マスクのご寄贈をいただきました

24時間テレビチャリティー委員会様より、洗えるマスクを100枚ご寄贈いただきました。早速、通所者の皆さんと職員に配布して活用させていただいております。いまだ厳しい状況は続きますが、皆様からのご支援が毎日大きな励みとなっております。本当にありがとうございます。





新型コロナウイルス感染拡大防止のためにマスクが欠かせない場面は多いですが、これからいよいよ蒸し暑くなる季節です。このマスクは、熱中症予防の面からも嬉しい優しく爽やかな着け心地で、これから大活躍してくれそうです。

24時間テレビチャリティー委員会様、ならびに同会様を通じてご厚志をお寄せ下さった全国の皆様に、心より感謝申し上げます。







2019年4月4日木曜日

桜咲く春、また新しい送迎車がやってきました

どろんこ作業所では、使用している送迎車が全て老朽化していることに長く頭を悩ませておりました。この窮状をかねてより訴えて各方面にご支援をお願いしていたところ、今年2月に「24時間テレビチャリティー協会」様より送迎車両一台をご寄贈いただいた事は既にホームページやブログでお知らせした通りです。

関連記事:私達に嬉しいお届け物が・・・


さらに、この度「東京都共同募金会」様をはじめ、どろんこ会正会員・賛助会員の皆様、作業所開設40周年記念イベントの際にご協力下さった皆様、ほか日頃よりどろんこ作業所を応援して下さっている皆様方のご支援により、もう一台新しい送迎車を導入することができました。心よりお礼を申し上げます。


4月2日の青空と桜の下、新しい車両「ハイエース」がどろんこ作業所にやって来ました。車内は広々としており、快適性も輸送力も上がって、これから大活躍してくれそうです。







温かなアイボリーカラーの車体には、かっこいいイラストが。





このオリジナルイラストは、なんとなんと!「伝説巨神イデオン」「戦闘メカ ザブングル」「聖戦士ダンバイン」など数々の名作アニメのキャラクターデザインを手掛けてこられたアニメーター・湖川友謙先生が、どろんこ作業所のために描き下ろして下さいました

(複製原画:画像をクリックまたはタップで拡大表示できます/無断転載禁止)

他には絶対ない、お宝送迎車です!街で見かけたらラッキーかも!?
この送迎車を見かけた方々が「どろんこ作業所って、どういう所なのかな?」と興味を持って下さったら嬉しいな、と思います。



ご支援・ご協力下さいました皆様、本当にありがとうございました。感謝の思いを忘れず、この新しい車両も長く大切に使用させていただきます。


2019年3月19日火曜日

私達に嬉しいお届け物が・・・

 24時間テレビチャリティー協会様から、いままで送迎車として使っていたハイエースをご寄贈して頂いてから14年。いろんな思い出を残し、2019年2月16日をもってハイエースは引退しました。

それから約1ヵ月が経った3月13日、同会様を通じた全国の皆様からのご寄付により、ついに新しい送迎車の日産キャラバンがどろんこ作業所に納車されました。





 納車された日は、通所者と職員が数人集まって、業者の方から操作・装着方法を学んだり、実際に試乗しました。私(acky)は残念ながら納車日には試乗出来ませんでしたが、今まで通り雨天時にはお世話になります。

 今回は関東で11台、東京都では2台(2施設)が寄贈されたそうです。そのうちの貴重な1台がどろんこ作業所に届いたことを聞き、大切に使わないといけないなと思いました。

 今までのハイエースより車体が高く、サイドドアに大きな地球が描かれているので、家の前から道路を見ると、迎えにきたのが一目で分かります。3/19現在私はまだ乗っていませんが、今から乗るのが楽しみです。

2月上旬まで使っていたハイエース同様、雨にも風にも負けず活躍してくれることでしょう。これから私たち通所者の送迎や、仕事中の移動などに利用させて頂きます。

 全国の皆さん、どうもありがとうございました。



どろんこ作業所通所者 acky