ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月19日火曜日

営業再開のお知らせ

  お盆休みが終わり、19日(火)からどろんこ作業所&手づくり山は通常営業開始しました。

残暑が厳しいですが、宜しくお願いします。


2025年7月30日水曜日

令和7年度夏期休業のお知らせ

 どろんこ作業所/どろんこ作業所手づくり山は、次の通り夏期休業とさせていただきます。

ろんこ作業所 

 8月10日()~18日(月)

手づくり山】 

 8月10日()~11月・祝)、14(木)~18(月)

※手づくり山のみ12(火).13(水)は臨時営業致します

 夏期休業期間中、お問い合わせ等の対応は留守番電話・FAX・メールのみとなり、19日(火)以降に担当者が確認次第お返事致します。あらかじめご了承下さい。






2025年7月4日金曜日

手づくり山で「どろんこオアシス」を始めました

  今年の夏も猛暑となることが予想されていますが、早くも厳しい暑さが続いています。熱中症予防にはこまめな水分補給が大切と言われますが、暑さで疲れたと思ったら、無理せず涼しい場所で休むことも大切です。

 そこで、猛暑の中でお出かけ中の方々がホッと一休みできるようなスポットを作ろう!と、手づくり山店舗内に小さな涼みどころ「どろんこオアシス」を始めました。ささやかなスペースではありますが、店舗営業時間中どなたでも休憩場所としてご利用いただけます。どうぞお気軽にお入り下さい。ただ涼むもよし!水分を取ったりするもよし!どろんこの観葉植物や手づくり品をじっくり眺めるもよし?

 水筒・ペットボトルなど水分のお持ち込みOKです。また、店舗裏に飲料自販機もございます。なお、ご利用いただけるのは店舗の営業時間中のみとなっておりますのでご了承下さい。

【店舗営業日時】10:00~16:00

【定休日】日・月・祝休日

※8/10(日)~18(月)は夏期休業です







 西東京市の公式Webサイトでは、この「どろんこオアシス」の他にも熱中症対策に活用できる市内各所のクールシェアスポットや給水スポットが紹介されています。猛暑日のお出かけ時にはこういった場所も上手に利用して、熱中症予防にお役立て下さい。各スポットの場所や利用可能日時などについての詳細は、西東京市Webの情報をご参照下さい。

 西東京市Web(外部リンク)








 



2025年7月1日火曜日

2024(R6)年度の公告を行いました

  特定非営利活動法人どろんこ会 定款第55条の定めにより、内閣府NPO法人ポータルサイトに2024(R6)年度の貸借対照表を掲載し公告を行いました。

【内閣府NPO法人ポータルサイト】 どろんこ会情報

(公告の欄はページ最下部です)

 内閣府NPO法人ポータルサイトでは、どろんこ会の貸借対照表の公告(2016(H28)~2024(R6)年度)のほか、活動計算書等の財務情報、所轄庁(東京都)で公開されている法人情報の概要などを参照することが出来ます。



 物価の高騰や人手不足など社会の変化が続く中で、地域のつながりや支え合いの力がますます重要になってきています。厳しい状況の中、皆さまの温かいご支援のおかげで私たちは活動を続けることができています。心より感謝申し上げます。

「住み慣れた地域で、誰もが安心して暮らせる場をつくる」——この想いを胸に、私たちは地域の皆様とともに一歩ずつ歩みを進めていきたいと思っています。

 そして、このブログやSNS、ニュースレター「どろんこだより」などを通じて、私たちの取り組みや日常の様子を少しでもお届けできればと思っています。

 様々な形で日々どろんこに関わって下さる皆さまの存在が、私たちの大きな力となっています。これからも変わらずお力添えいただけましたら幸いです。

(2025/7/01 記:NPO法人どろんこ会正会員および賛助会員の皆様へ、「どろんこだより」の発送を準備しております。ささやかなハンドメイドのプレゼントも考えておりますので、楽しみにお待ち下さい)

2025年3月29日土曜日

【おわび】2025どろんこカレンダー4月の日付について

 「2025どろんこカレンダー」の日付に誤りがあり、4/1(火)~5(土)までが抜けていました。お詫びして訂正致します。ただいま訂正シールの店頭配布を準備中ですが、ご希望の方にはラベルの郵送も致しますので、どろんこ作業所までご連絡下さい(なお、どろんこ会正会員・賛助会会員の皆様にはシール郵送済です)。

 お急ぎの方は訂正部分の画像データをダウンロード・プリントしてご利用下さいますようお願いします。大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした。

どろんこカレンダー2025年4月訂正PNG画像









2025年1月7日火曜日

2025年 あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。

どろんこ作業所&手づくり山は、本日1/7(火)より通常営業を開始致しました。
本年もよろしくお願い申し上げます。

昨年もイベントなどを通じて地域の皆さんと交流するなかで、たくさんの貴重なご縁や経験を得ることが出来ました。今年も、皆さんと多くの交流が出来ることを楽しみにしています。

変わらぬご支援のほどよろしくお願い申し上げます。

陶芸の窯場に可愛い鏡餅💖





2024年12月18日水曜日

年末年始休業のお知らせ

 【年末年始休業のお知らせ】

 下記の通り、年末年始休業とさせて頂きます。

  ●どろんこ作業所/どろんこ作業所 手づくり山

12月28日(土)~2025年1月6日(月)

 年末年始休業期間中、お問い合わせ等の対応は留守番電話・FAX・メールのみとなり、お返事は年明け1月7日(火)以降となります。あらかじめご了承下さい。




2024年11月23日土曜日

12月のイベント参加のお知らせ

 長い長い残暑が終わってようやく秋の気配を感じたと思っていたら、一足飛びに冬が近づいて来たような気がします。急な季節の移り変わりに心も体も追いつくのが大変ですが、こんな時期こそ思い切ってお出かけして、イベントを楽しんでみませんか?

どろんこ作業所は、

  • 12/6(金)「アスタ障害者週間イベント」
  • 12/8(日)「軒下ふれあいバザー」
  • 12/14(土)「カラフル市場」

と、12月は3つのイベントに出店予定です。冬のお花やクリスマス小物、どろんこオリジナルカレンダーなど、冬の心を温めるような素敵なものをたくさんご用意してお待ちしています!


イベント名 アスタ障害者週間イベント

開催日時  12月6日(金)11:00~16:00  

開催場所  田無駅北口アスタ2階センターコート

  • アクセス情報: 東京都西東京市田無町2丁目1−1 Googleマップ

内  容 西東京市内の障害者福祉団体・作業所等の手作り品販売・活動紹介

どろんこ作業所は、手づくり小物の販売と、活動紹介パネルの展示を行います。


イベント名 軒下ふれあいバザー

開催日時  12月8日(日)9:00~15:00  

開催場所  マックスバリュ田無芝久保店

  • アクセス情報: 東京都西東京市芝久保町1-12-5 Googleマップ

主  催 西東京ボランティア・市民活動センター

内  容 

  • 市内ボランティア団体・福祉団体による手芸品・雑貨の販売等
  • 西東京ボランティア・市民活動センターの活動紹介

どろんこ作業所は鉢花・手づくり小物などを販売予定です。


イベント名 カラフル市場

開催日時  12月14日(土)10:00~15:00 雨天開催
開催場所  カラフル公園 ※駐車場・駐輪場はありません

  • アクセス情報:西東京市柳沢3丁目4/西武柳沢駅より徒歩10分程度
  • Googleマップ

内  容   

            キッチンカー・小物販売・食品販売・ワークショップ

    新町地域包括支援センター相談コーナー など    

どろんこ作業所は鉢花・手づくり小物などを販売予定です。

   【主 催】 新柳沢団地自治会



 各イベントについての詳しい情報は、

どろんこ作業所X(https://x.com/doronko_info_01/

でも随時お伝えしていきます。




2024年11月9日土曜日

令和6年度まちづくりフェスに参加します

  地域の中で誰もがともに「活きる」社会を考える地域共生フェス「まちづくりフェス」に出店します。防災・介護予防・子育て・福祉など、地域で共に活き活きと暮らすためのまちづくりを、楽しくイベントに参加しながら考えてみませんか?


イベント名 まちづくりフェス

開催日時  11月16日(土)10:00~15:00  

開催場所  西東京市保谷庁舎(防災・保谷保険福祉総合センター)

                    ※どろんこ作業所の出店場所は6階です

    主  催 西東京市 (お問い合わせ:健康福祉部地域共生課 042-420-2807)

    内  容  参加型イベント

    • 福祉相談窓口紹介・フレイル予防体験・お子様向けプレイランド
    • 防災備蓄用品の展示・起震車による地震体験・はしご車体験など
    • 市内障害福祉団体等による手づくり品の販売
    ・講演会(こもれびホール 小ホール/事前申込制)
    • 講演会 健やかな毎日を送るために
     (東京都立多摩北部医療センター小児科部長 小保内 俊雅先生)












    2024年11月2日土曜日

    どろんこ作業所カレンダー2025できました

      猛暑から一転、朝夕冷え込むようになり日はどんどん短くなってきました。。秋からイベントも続き、どろんこ作業所はクリスマスの準備に大忙しです。 

     さてここで、毎年ご好評いただいている「どろんこ作業所カレンダー」2025年版のお知らせです。見開きA4サイズの壁掛けタイプ、1部500円です(売上から経費を除いた収益は、どろんこメンバーに工賃として分配されます)。

     どろんこ作業所・手づくり山のほか、どろんこ作業所が参加する地域イベントや、通常委託販売をさせていただいている各所で販売いたします。部数限定となっておりますので、ご希望の方はお早めにどうぞ。

     また、2024年度NPO法人どろんこ会正会員・賛助会会員の皆様には、1年間の感謝の気持ちとしてカレンダーを1部プレゼントする予定です。発送準備が整い次第お送りいたしますので、今しばらくお待ちください。

     どろんこ作業所の仲間たちが思いを込めた作品が12ヶ月を彩ります。新しい年のお供として「どろんこ作業所カレンダー2025」をお楽しみいただけたら幸いです。

     



    どろんこ作業所カレンダー2025

    • 12ヶ月+2026年間カレンダー
    • サイズ A4見開き壁掛けタイプ
    • フルカラー28ページ
    • 価格 1部500円





    ※画像はサンプルです






    ひばりが丘教会バザーに出店します

        「ひばりが丘教会バザー」に、どろんこ作業所が出店予定です。

     クリスマスの小物・冬のお庭を彩るお花たち・寄せ植えなどなど、たくさんご用意してお待ちしています。例年ご好評いただいている、大きな松ぼっくりのクリスマスツリーも持って行きますよ。コロナ禍の中で教会バザーもここ数年規模が縮小されていましたが、今回は久しぶりに通常通りの規模でにぎやかに開催されます。お楽しみに!

    イベント名 ひばりが丘教会バザー

    開催日時  11月4日(月・祝)11:00~14:00  

    開催場所  ひばりが丘教会 ※駐車場・駐輪場はありません

    • アクセス情報: 東京都西東京市谷戸町3-3-5 Googleマップ

    内  容 

    雑貨コーナー

    手芸品コーナー

    福祉施設コーナー

    ・おかし工房マーブル(クッキー・パウンドケーキなど)

    ・たなし工房(染色作品・クリスマスリースなど)

    ・どろんこ作業所(手づくり小物・陶器・鉢花など)

    ほか


    (松ぼっくりクリスマスツリーは一点ものの手づくり品のため、販売品は写真のものとは色やオブジェの種類が異なる場合がございます。ご了承下さい。)






    2024年10月12日土曜日

    「えほん障害者権利条約」のご紹介

     わたしたち抜きに、わたしたちのことを決めないで。

     「障害者権利条約」とは、「障害者の人権や基本的自由を守るために国がするべきことがら」を定めた、国際的な約束です。

     2006年12月13日、第61回国連総会で「障害者権利条約」が採択されてから7年、2014年1月にようやく日本で批准(条約の内容を正式に国として確認し、この条約を守ることに同意すること)されました。

     この障害者権利条約の大切さ、めざす社会を誰にでもわかりやすく描いた「えほん 障害者権利条約」が発行されています。多くの方々に知っていただけることを願い、どろんこ作業所でこの絵本の委託販売を行っています。

     販売は東伏見どろんこ作業所および手づくり山店頭のほか、出店イベントでの販売なども行う予定です(詳しくはお問い合わせ下さい)。

    えほん 障害者権利条約

    作:ふじい かつのり

    絵:里 圭

    AB変型判32ページ

    定価:本体価格 1,500円

    対象年齢 小学校中学年から




    お問い合わせは

    どろんこ作業所(電話:042-461-8364 メール:doronko@onyx.dti.ne.jp)まで。

    どろんこ作業所ホームページへ



    2024年10月1日火曜日

    NPO法人どろんこ会 新理事長就任のご挨拶

     このたびNPO法人どろんこ会は任期満了に伴う役員の改選を行い、今年度より新理事長が就任いたしました。ここにお知らせとご挨拶を申し上げます。

    理事長就任のご挨拶 

     この度、特定非営利活動法人どろんこ会の理事長に就任致しました緑野健司です。

     私は、2004年に都立小平養護学校(現都立小平特別支援学校)を卒業しましてどろんこ作業所に通い始めました。

     卒業後の進路先にどろんこ作業所を選んだ理由としては、当時の会長・所長を障がい当事者がやっているところに魅力を感じて選びました。その後は、どろんこのイベント参加活動や障害連の会議参加を通じていろいろな経験をさせて頂いております。

     特に、イベント参加については、職員さんと一緒に準備したり、当日の役割分担を決めたりする仕事は、特別支援学校では教わらない事なので勉強になりました。

     またイベント当日には、お客様と直接交流する事より地域に障がい者がいる事をアピールし、地域の方々とのかかわりを実感出来たことで、すごく大事な活動なんだと学びました。

     どろんこ会は、設立当初から障がいがあっても無くても地域社会で共に生活して行くことを目指してきました。

     これからも、職員への理解と協力の元、今よりも更に地域に出歩いたり、イベント参加を積極的に行い、地域に自分達の存在をアピールしていきたいと思っております。 加えて、利用者同士が日頃の悩みや考えを職員と共に語り合う場にしたいと思っております。

    どろんこ会は3年後に50周年を迎えます。

    今後も地域と共に活動をしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

    特定非営利活動法人どろんこ会 理事長 緑野健司




    2024年9月28日土曜日

    10月のイベント参加のお知らせ

     10月になり、だんだん秋めいてきました。どろんこ作業所は

    「障がい者(児)とスポーツを楽しむつどい(出店なし)」

    「したのや縄文の里秋まつり」

    「東京老人ホーム いきいきさんデー」

    「むくのきまつり」

    など、秋のイベントに続々参加予定です。ぜひお出かけください。


    10/6(日)

    【イベント名】障がい者(児)とスポーツを楽しむつどい(スポーツ参加のみ)

    【時間】9:30~14:30

    【会場】保谷小学校グラウンド:西武バス・はなバス 保谷小学校前下車(Googleマップ

    ※雨天の場合は会場が同小学校体育館に変更になります

    年齢や障害の有無に関係なく楽しめるスポーツイベントです。どなたでもご自由に参加できます。当日は動きやすい服装で直接会場までお越しください。

    障がい者(児)とスポーツを楽しむつどいチラシ


    10/13(日) (2つのイベントに同日参加します)

    【イベント名】第18回 したのや縄文の里秋まつり(鉢花・小物等販売)

    【時間】 10:00~15:00

    【会場】したのや縄文の里 :東伏見駅より徒歩約7分(Googleマップ

    ※雨天の場合は会場が東伏見小学校体育館に変更になります

    したのや遺跡に暮らした縄文の人々に思いをはせながら、様々な体験・販売ブースやステージで秋の一日をのんびりとお楽しみください。この公園では、もしかすると地面に土器のかけらを見つけることもできるかも…?木々に囲まれた広い原っぱで、高く大きく広がる秋の空をながめるのも気持ちがいいですよ。





    【イベント名】いきいきさんデー’24(鉢花・小物等販売)

    【時間】 10:00~15:00

    【会場】東京老人ホーム(Googleマップ



    地域の様々な団体によるステージ・模擬店や、高齢者疑似体験・施設見学など、東京老人ホームいきいきさんデー実行委員会様の主催で長年開催されている地域交流イベントです。勉強になる催し、おいしいお店、見ごたえあるステージがたくさん。ご家族のお出かけにぜひどうぞ。



    10/20(日)

    【イベント名】第27回 むくのきまつり(鉢花・小物等販売)

    【時間】10:30~15:00 ※雨天決行

    【会場】むくのき公園 および 保谷柳沢児童館 (Googleマップ

    お子様からご年配の方まで、居心地の良い地域づくりを目指して長年開催されているおまつりに今年もどろんこ作業所が参加します。

    どろんこ作業所の出店、やきそば・フランクフルトの模擬店等おとなのお店は現金販売ですが、子供実行委員会・学童クラブのお店は事前販売のチケット制となっておりチケットの当日販売はございませんのであらかじめご了承下さい。


    どろんこ作業所ホームページへ







    2024年8月24日土曜日

    台風10号への対応について

     大型台風10号が日本列島を縦断するとの予報が出ています。

     通所利用者様の安全を第一に考慮し、今後の気象状況によっては、どろんこ作業所および手づくり山の臨時休業または営業縮小等を予告なく行う場合がございます。ご了承ください(現時点では、8/27(火)正午の気象庁予報を元に判断する予定です)。

     なお、当日通所利用を予定されている皆様には直接ご連絡をさしあげます。


    どろんこ作業所ホームページへ




    2024年8月23日金曜日

    営業再開

     遅くなりましたが、お盆休みが終わり、20日(火)からどろんこ作業所&手づくり山は通常営業を開始しました。

    残暑が厳しいですが、宜しくお願いします。

    2024年8月1日木曜日

    夏期休業のお知らせ

      どろんこ作業所/どろんこ作業所手づくり山は、次の通り夏期休業とさせていただきます。

    8月11日()~19日(月)

     夏期休業期間中、お問い合わせ等の対応は留守番電話・FAX・メールのみとなり、お返事は20日(火)以降となります。あらかじめご了承下さい。





    2024年7月13日土曜日

    NPO法人どろんこ会 2023(R5)年度貸借対照表の公告を行いました

      特定非営利活動法人どろんこ会 定款第55条の定めにより、内閣府NPO法人ポータルサイトに2023(R5)年度の貸借対照表を掲載し公告を行いました。

    【内閣府NPO法人ポータルサイト】 どろんこ会情報

    (公告の欄はページ最下部です)

     内閣府NPO法人ポータルサイトでは、どろんこ会の貸借対照表の公告(2016(H28)~2023(R5)年度)のほか、行政入力情報・活動計算書等の情報を閲覧することが出来ます。



     NPO法人どろんこ会は、日頃より多くの皆様からご理解ご支援をいただき、おかげさまで厳しい情勢の中活動を続けることができております。住み慣れた地域の中で誰もが活き活きと暮らしていける場を作るため、私たちはこれからも歩み続けてまいります。

     支えて下さる皆様に心より感謝を申し上げるとともに、今後も変わらぬお力添えをよろしくお願い申し上げます。

    (2024/7/13 記:NPO法人どろんこ会正会員および賛助会員の皆様へ、「どろんこだより」の発送を準備しております。ささやかなハンドメイドのプレゼントも同封予定です。楽しみにお待ち下さい)

    2024年4月27日土曜日

    5/11(土)開催の「段なしMARCHE」に参加します

     「建物や道路の段差だけでなく、心の段差なくなってほしい」との思いから、車いすの方が外出したくなるようなイベントを企画・運営されている西東京市の団体「Dannacy」さんの主催イベント「段なしMARCHE(マルシェ)」に、どろんこ作業所が出店します。

     キッチンカー、地元農家の野菜、福祉作業所の自主制作品販売、能登復興支援の展示販売、災害時に活躍する移動型ユニバーサルトイレの体験会や、いざという時にあわてないための防災訓練など盛りだくさんのイベントです(参加団体など、詳しくはチラシ画像をご覧ください)。

    【イベント名】 段なしMARCHE

    【日  時】    2024年5月11日(土) 10:00~15:00(小雨決行・荒天中止)

    【場  所】    文理台公園     東京都西東京市東町1丁目4−37地図


    段なしマルシェチラシ表 パン屋さん・お花屋さん・農家さんの野菜やキッチンカーも大集合!

    段なしマルシェ チラシ裏


     初夏の陽気が心地よい季節になりました。おいしいものを食べながらバリアフリーと地域防災について考える、ちょっと有意義なお散歩などはいかがでしょう?


    どろんこ作業所ホームページへ




    2024年4月13日土曜日

    ビーズ刺繍班のインスタグラムアカウントを開設しました

      「どろんこ作業所といえば花と陶器」というイメージをお持ちいただいている方も多いのでは?と思いますが、どろんこ作業所では他にも通所者の皆さんが様々な創作活動に取り組んでいます。

     その創作活動うちの一つに、ビーズ刺繍があります。その素敵な作品の数々をもっと多くの方々にご紹介したい!という思いから、新しいインスタグラムアカウントを開設しました。インスタグラムアカウントをお持ちの方は、ぜひチェックしてみて下さい。

    フォロー&いいね大歓迎です!

    手づくり山☆ビーズ刺繍班(@tezukuribeese) • Instagram


    「手づくり山☆ビーズ刺繍班(@tezukuribeese)」








     手づくり山店舗の様子を中心にご紹介している現在のアカウント
    とあわせて、よろしくお願い致します。


    どろんこ作業所ホームページへ