ラベル イベント報告 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル イベント報告 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年12月3日火曜日

軒下バザー報告

12月1日(日)は、マックスバリュ芝久保店で開催された、ボランティア市民活動センター主催の『軒下バザー』に出店してきました。
晴天に恵まれてましたが、午後になって徐々に寒くなってきました。そんな中、お客様も多く来て下さって、下記のとおり売り上げることができました。

花…¥43.760  陶器…¥6.250  小物…¥8.800  法人…¥2.500

2019年7月27日土曜日

小平特別支援学校夏まつりに出店してきました

以前お知らせしましたが、7月20日に開催された「小平特別支援学校 夏まつり」に、どろんこ作業所は、通所者3名・職員2名の計5名で参加させて頂きました。
今回参加した通所者3名中2名がこの学校の卒業生です。

昨年の夏まつりの日は猛烈な暑さでしたが、今年はこの時点でまだ梅雨が明けず、曇りがちでとても蒸し暑い日でした。そんな中、地域の皆様や学校関係の方々がたくさん遊びに来て下さいました。

例年は2階・3階のエレベーターホールや玄関での出店が多いのですが、今年は、初めて体育館で販売させて貰いました。体育館ではステージイベントが行われていて、それを見に来てくれたお客様がどろんこブースにも寄ってくれました。今までより販売場所が広かったので、全商品(花から陶器.アクセサリー)が横一列で並べられました。

体育館の中に広い販売スペースを用意していただきました


他のブースに出店している店舗の中には同級生がいて、毎回商品を見たり買ったり近況を聞いたりと交流できることがうれしいです。
ありがとうございました。


2018年10月10日水曜日

「市民スポーツまつり」に初出店

10月8日は向台運動場・市民公園グラウンドで、西東京市の「市民スポーツまつり」が開催され、どろんこは今年「NPO法人どろんこ会」として初参加させていただきました。

当日は体育の日で、「スポーツまつり」という名の通り、輪投げやゲートボール・的当てゲームなど様々な種目で子供から大人まで多くの人が楽しそうに汗を流していました。

会場では、私たち以外にも何店か模擬店が出店され、フリーマーケットも開催されていました。販売開始から暫くはお客様の入りが少なかったので、私が車椅子の後ろに看板を掛け、会場を回ってきました。その後場内放送でも宣伝してくれたので段々お客様でにぎわってくれて、おかげさまで下記の通り売り上げることが出来ました。


花…¥6,070(うち:¥3,400は野菜)
陶器…¥8,460
小物…¥5,750

でした。ありがとうございました。

どろんこ作業所通所者:acky


2018年10月2日火曜日

40周年記念感謝のつどい ご支援ありがとうございました

大型台風24号が接近する中、何とか40周年感謝のつどいを開催することができました。悪天候の中ご来場くださった皆様、またお祝いやご寄附をお寄せくださった皆様、出演者の皆様、会場スタッフの皆様、まことにありがとうございました。不手際が多々あり、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

大幅にプログラムを短縮して急な変更をお願いしたにもかかわらず、出演者の皆様が臨機応変に対応して下さったおかげで素晴らしいプログラムとなり、会場が拍手に包まれました。

この感謝のつどいは、おかげさまで盛況のうちに幕を閉じました。雨風が本格的にひどくなる前に皆様にお帰り頂くこともできて一安心でした。

残念ながら当日ご欠席された方にも、またの機会にお目にかかれることを楽しみにお待ちしています。

イベントのさらに詳しいご報告は後日あらためて、取り急ぎお礼まで。

2018年7月29日日曜日

小平特別支援学校 夏まつりに出店しました

以前お知らせしましたが、7月21日に開催された「小平特別支援学校 夏まつり」に、どろんこ作業所は、通所者3名・職員2名の計4名で参加させて頂きました。

今年の夏は猛烈に暑い日が続き、この日も日中は35℃を超える猛暑だったにもかかわらず、地域の方々や学校関係の方々が遊びに来て下さいました。

校舎の各階に模擬店が出店され、どろんこ作業所は3階のエレベーターホールの一角をお借りして、花・陶器・小物とアクセサリーの販売をしました。

おかげさまで、下記の通り売り上げることができました。
ありがとうございました。

  花…3,710円  陶器…5,100円  小物・アクセサリー…2,950円

2018年6月9日土曜日

新しいところでのイベント

6月3日(日)は、武蔵野徳洲会病院で『むさとくフェスティバル』が開催されました。
前回ブログ記事でお知らせしたように当病院の初イベントで、どろんこも出店させて貰いました。
私(acky)は当日の参加メンバーではありませんでしたが、自宅から近かったので、午後から顔を出しに行ってきました。

院内では講演やイベントが行われていて、外では多くの飲食ブースが並んでいました。院内を回っても、どろんこのブースが見つからず、かといって屋外の飲食ブースが立ち並んでいる場所でどろんこは販売していないだろうと思って、1時間も探し回ってしまいました。

最後にまた外のブースを見てみたら、車椅子の方・杖を突いている方の姿を見つけ、ようやくどろんこメンバーに会うことが出来ました。

後日、1人の参加メンバーに聞いてみると、イベント開始から多くのお客様が来て下さったそうです。

おかげさまで、下記の通り売り上げることができました。ありがとうございました。

 陶器…\12,000  小物…\20,260   法人…\2,100

【報告】通所者:acky


2018年2月7日水曜日

ミニ福祉機器展レポート

先日このブログでもお知らせしましたが、今月2日(金)に、西東京市社会福祉協議会で第2回のミニ福祉機器展が開催されました。どろんこ作業所から通所者2名が参加する予定でしたが、雪の影響でもう一人の通所者が出勤できず、私(acky)だけになってしまいました。

開催時間は13:00~16:00でした。私の出番が15:00からだったので30分前に会場入りしてみると、介助講座 「車椅子や歩行介助の仕方」の真っ最中でした。色んな障害物を置き、それを車椅子で越えるやり方やスロープ時の押し方の練習をしていました。
社協の職員さんから聞くと、移送サービスをしているスタッフや車椅子を操作したことがあまり無い方・触ったことが無い方々が参加していました。

さて、私の出番には『車椅子での移動手段・移動のバリアフリー』をテーマで話しました。手動車椅子を病院等で押した経験がある方も多いのではないかと思いますが、電動車椅子は滅多に見かけることがないと思います。そこで私は、電動車椅子をどこで操作をするのかとか、どこで電動から手動に切り替えることが出来るのか等を話してきました。
講座に参加した方々からは、「電動車椅子に乗っていて、何が困るか?」とか、「溝に車輪がはまったら、どうすれば良いですか?」等の質問が出ました。

私は良く小学校でも講演をしていて、毎回話しているのは、「車椅子は体の一部であって、遊びの道具ではありません」ということです。

この日は貴重な時間でした。

どろんこ作業所通所者:acky

2017年12月27日水曜日

まとめて12月イベントのご報告

12月も多くのイベントがありました。簡単ですが、ご報告します。

軒下バザー

3日(日)は、マックスバリュ芝久保店で開催された、ボランティア市民活動センター主催の『軒下バザー』に出店してきました。
晴天に恵まれて開店同時に多くのお客様が来て下さり、下記のとおり売り上げることができました。

花…¥53,800  陶器…¥10,450  小物…¥5,790
煎茶…¥3,750  玄米茶…¥2,200


障害者週間

毎年12月上旬は「障害者週間」です。この期間中の8日(金)に、田無アスタのセンターコートで、イベントが行われました。
展示と販売の施設合わせて23団体が参加していました。
どろんこは、陶器と小物(アクセサリー)の2種類を販売しました。外は寒かったですが、屋内の販売だったので、平日にも関わらず、販売を通じて色んな方と交流することが出来ました。
陶器…¥11,450  小物…¥14,930


手づくり山 年末セール

手づくり山で恒例となっている『年末セール』が行われました。
11月にチラシを作ってセール1週間前から手づくり山周辺のお家に配布し、また日ごろお世話になっている地域の施設などにお願いして、チラシを置かせて貰いました。

商品準備や店舗レイアウトは、通所者・職員が協力しながらの大作業でした。
セールに向けて準備した、よりすぐりの商品がお得な価格で並びました。
花はもちろん、東伏見のどろんこ作業所で作っている陶器や、手づくり山で作った小物製品も大特価。

直前まで当日の天気がどうなるか気になっていましたが、晴天に恵まれ、嬉しいことに開店1時間で3~40人ものお客様が来て下さいました。

セールのチラシは、通所者の方々が文章を考え、パソコンでデザインしました。そしてそれを手づくり山の印刷機で大量に印刷し、刷りあがったものに一枚一枚色えんぴつで色を塗ったり、ポスティングのために四つ折りにしたりと、通所者・職員が協力して頑張って完成させました。
また、チラシのポスティングには職員だけでなくボランティアさんの協力も欠かせません。

毎年、通所者・職員・ボランティアさんが一体となって作り上げるセール。
多くのお客様が楽しみにしていて下さって、感謝もひとしおです。


花…¥53,800  陶器…¥10,450  小物…¥5,790  
煎茶…¥3,750  玄米茶…¥2,200

あったか、ふれあい感謝のつどい

今年最後のイベントは、20日(水)、こもれびホール3階小ホールロビーにて「あったか、ふれあい感謝のつどい」でした。
こちらのイベントへの出店は今回が初めてで、短い時間でしたが沢山の地域の方や社会福祉協議会の職員さんが陶器や小物を見て下さり、中には大きなクリスマスツリーをご購入下さった方もいらっしゃいました。どろんこメンバーも他のブースの商品を見て回ったり、顔馴染みの皆さんと交流でき、とても和やかで、イベント名通り、あったかいイベントでした。

陶器...¥1,730 小物...¥7,670


今年も色んなイベントに参加させて貰いました。
各イベントにお越し下さった皆さん、どうもありがとうございました。

そして、今年もいよいよあと数日となりました。
皆様よいお年をお迎えください。

(どろんこ作業所の年末年始休業は12/29~1/4です。よろしくお願いします)

2017年11月14日火曜日

第17回市民祭り

毎年、いこいの森公園で行われる"市民祭り"が11月11・12日と開催されました。毎年2日間の出店ですが、どろんことしては1日限りの出店でした。
今回は販売場所が変わり、そして、毎年大勢でお手伝いに入って下さっているボランティアさんが来られなかったので、少し心ぼそかったですが、天気にも恵まれ、多くの方がどろんこブースに足を運んで下さり、花…\92150.陶器…\35800.小物…\6180を売り上げることが出来ました。販売を通じ、地域の方と交流を図ることが出来ました。
どうも、ありがとうございました。


2017年11月8日水曜日

ひばりヶ丘教会バザー報告

ひばりヶ丘教会バザーに参加しました


11月3日(祝)、ひばりヶ丘教会バザーに「どろんこ会」として参加させて頂きました。


ガーデンシクラメンなどの冬のお花に、新作の陶器や小物もたくさん。





通所者さんが描いた絵を表紙にしたカラフルな手帳と、
松ぼっくりで作った小さなクリスマスツリー。
これからの季節に向けて、大注目の新作小物たちです。





バザー当日はお天気にも恵まれて多くのお客様がお越し下さり、売上も好調でした。
ご来場くださった皆様、バザースタッフの皆様、ありがとうございました。











2017年9月5日火曜日

柳橋保育園バザーに参加してきました。

9月2日(土)に西東京市内にある柳橋保育園のバザーに参加してきました。
当日は、朝まで雨が降っていて参加できるか不安でしたが、無事に参加する事が出来ました。
商品を並べていたら、品物が少なすぎて職員が手づくり山に取りに行きました。そんなハプニングもありましたが、毎年陶器や小物を楽しみにして下さっているお客様や保育園の子供たちや父兄の方々にもたくさん買っていただいて、うれしかったです。ありがとうございました。



2017年7月18日火曜日

懐かしい顔ぶれ

7月15日、小平特別支援学校の『夏まつり』に今年も出店させて頂きました。
どろんこ作業所に通所している人も、数名この学校を卒業しています。
梅雨明け宣言はされてはいませんが、真夏のような厳しい暑さでした。
この暑さにも関わらず、沢山の同期生や懐かしい先輩・後輩・先生達が、
どろんこのブースにきてくれて、色々と買ってくれました。
どうも、ありがとうございました。

どろんこ作業所のブース

2017年7月7日金曜日

わくわく子どもまつりに参加しました

 7月1日(土)に東伏見小学校で『わくわく子どもまつり』が開催され、
どろんこ作業所も参加させて頂きました。

どろんこ作業所は例年作業場とバルコニー・屋外で販売しているのですが、
今年は雨のため、どろんこも東伏見小学校体育館の一角をお借りして
陶器・小物・花を販売しました。

 あいにくの雨模様でしたが、たくさんの子供たちとPTAの皆様が
可愛い小物やお花の販売、チューペットアイスの配布に集まってくれました。





太鼓の演奏や模擬店、ポン菓子の大きな音に子供たちの歓声があふれ、
とても、賑やかで楽しいおまつりでした。