ラベル 40周年記念イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 40周年記念イベント の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月27日土曜日

40周年記念感謝のつどい ご報告

遅ればせながら、2018年9月30日(日)「どろんこ作業所開設40周年感謝のつどい」のご報告です。

台風24号の影響による悪天候にもかかわらず、会場には大勢の方が足を運んで下さいました。時間を短縮するなどの予定変更はありましたが、イベントは無事開催することができました。また、多くの方からお祝いをお寄せいただき、感謝の念に堪えません。御来賓・ご来場の皆様、出演者ならびにスタッフの皆様、ご支援下さった皆様、あらためてお礼を申し上げます。




会場の「コール田無」。
入口看板は当ブログでもお馴染み、通所者のackyさんがパソコンで作ってくれました。(ちなみに当日、ackyさんは舞台上でも司会進行役として大活躍でした)




武蔵野大学・高田明子先生の記念講演
「地域で生活すること・働くこと」
障がい者に関わる制度と課題について、とてもわかりやすくお話して下さいました。
「日本に多い苗字と障がい者の人数を比べると障がい者の方が多いのに、何故身近で障がい者と出会う事は少ないと感じるの?」というお話に、はっとする人も多かったのでは。



プログラム間の休憩中には、プロジェクターで設立当時の陶芸作業や、懐かしの園芸場、現在の通所者の社会参加活動の様子など様々な写真が舞台に映し出されました。







どろんこ作業所通所者の岩崎花奈絵さんとお母様、お友達の小柳拓人さんによるミニコンサート。
世界を舞台に活躍されている皆さんの演奏は素晴らしく、客席からは「ブラボー!」の喝采も上がりました。



美しい声に元気と深いメッセージを乗せて歌い上げて下さった美地さんのミニライブ。
なんと、オリジナルのどろんこ作業所40周年記念ソングを歌って下さるというサプライズが!この「どろまんじゅうの歌」、とても覚えやすい歌詞とメロディーで、その後思わず口ずさんでしまう人が続出しているとか!?


ホール入り口のパネル展示・みんなのどろんこVOICE。

活き活きとした作業中の写真と、生の声インタビュー。手作りの展示の中には、どろんこ作業所に対する通所者の皆さんの思いがあふれています。






どろんこ作業所の送迎車は3台すべてが老朽化しており、度々故障と修理を繰り返しています。現在複数の福祉団体様に新車を寄贈いただけるようお願いしていますが、寄贈を受ける際も数百万円の自己負担金が必要となることがあります。

そこで会場受付でお願いした募金がこちら。ご協力下さった皆様、ありがとうございました。



ここを節目として、次の10年、またその先を目指して。
引き続きどろんこ作業所を応援して下さいますよう、よろしくお願い申し上げます。

2018年10月2日火曜日

40周年記念感謝のつどい ご支援ありがとうございました

大型台風24号が接近する中、何とか40周年感謝のつどいを開催することができました。悪天候の中ご来場くださった皆様、またお祝いやご寄附をお寄せくださった皆様、出演者の皆様、会場スタッフの皆様、まことにありがとうございました。不手際が多々あり、ご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。

大幅にプログラムを短縮して急な変更をお願いしたにもかかわらず、出演者の皆様が臨機応変に対応して下さったおかげで素晴らしいプログラムとなり、会場が拍手に包まれました。

この感謝のつどいは、おかげさまで盛況のうちに幕を閉じました。雨風が本格的にひどくなる前に皆様にお帰り頂くこともできて一安心でした。

残念ながら当日ご欠席された方にも、またの機会にお目にかかれることを楽しみにお待ちしています。

イベントのさらに詳しいご報告は後日あらためて、取り急ぎお礼まで。

2018年9月29日土曜日

台風24号の接近に伴うお知らせ(40周年記念イベントについて)

明日9月30日のどろんこ作業所40周年記念イベント開催当日は、大型台風24号の影響が懸念されます。交通機関への影響とご来場の皆様の安全等を考慮し、当日の天候次第ではプログラムを短縮してイベントを早めに終了する場合がございます。あらかじめご了承下さい。

また、当日は午後から徐々に雨風が強まる予報も出ております。どうぞご無理をなさらず、ご来場下さるときはくれぐれもお気を付け下さいますよう。


2018年9月22日土曜日

40周年記念イベントの日が近づいてきました

以前お知らせしたどろんこ作業所開設40周年記念イベントの日が、いよいよあと8日と迫ってきました。

いつもお世話になっている「タウン通信」様が、このイベントでピアノ演奏する通所者・岩崎さんについて一面記事で大きく取り上げて下さり(9月19日号)、おかげさまで多くの方から反響をいただきました。ありがとうございます。

どろんこ作業所では、通所者・職員ともに、イベント当日に向けていよいよ最後の追い込みとばかりに準備を進めています。

追加プログラムとして通所者有志によるトーンチャイムの演奏を披露することも決定し、ただいまメンバーが猛練習中です。ほとんどが「この楽器に触れるのは初めて」というメンバーなのですが、ちょっと練習風景を覗かせていただくと…皆さん実は隠れた音楽センスがあったのでは!?(そんな事を言うと、プレッシャーがかかってしまいそうですが(笑))

至らぬところは多々ございますが、どろんこ作業所から皆様へ、40年の感謝の気持ちを精一杯お伝えしたいと思っています。なつかしい方々との再会はもちろん、このイベントを切っ掛けにどろんこ作業所の事を知って下さった方にお会い出来ることも、楽しみにお待ちしております。





9月29日追記:台風24号の接近に伴い、プログラム短縮の可能性がございます。トーンチャイム演奏は、参加メンバーの出席が難しくなったため残念ながら中止となりました。

イベント変更について、詳しくは9月29日の関連記事「台風24号の接近に伴うお知らせ」をご覧ください。


2018年8月7日火曜日

どろんこ作業所40周年記念イベントのお知らせ

おかげさまで、どろんこ作業所は前身の「脳性マヒ者共同作業所」を立ち上げてから40周年を迎えました。これまでにお世話になった皆様や、支えて下さった地域の方々への感謝の気持ちを込めて「感謝のつどい」を開催します。

記念講演・ミニコンサート・パネル展示など、今までどろんこ作業所に関わって下さった方はもちろん、広く一般の方にもお楽しみいただけるようなイベントを企画致しました。この機会に、どろんこ作業所のことを深く知っていただけたら幸いです。

ご来場いただいた方には、ささやかながらオリジナルの手作り記念品もプレゼント致します。お気軽にお誘いあわせの上、ぜひお出かけ下さい。

一般入場チケット(500円)は事前予約制です。
※障害をお持ちの方を介助するため同行された方(お1人まで)入場無料
※どろんこ会正会員・賛助会員の方、招待状をお持ちの方、どろんこ作業所通所者と職員本人は入場無料です
※入場無料の方も、お席ご用意の都合上、お手数ですが期日までにご予約下さい
※車いす席が限られているため、先着順となります。ご了承下さい

9月15日までに下記お問い合わせ先までご連絡下さい。

【予約受付・お問い合わせ】電話:042-461-8364 / FAX:042-460-8889
 担当:今治(イマジ)・綿谷(ワタタニ)
 ※受付時間:火~土曜 10:00~17:00

どろんこ作業所開設40周年記念イベント「感謝のつどい」


【日 時】2018年9月30日(日)13:00~16:15(12:30開場)
【場 所】コール田無 B2 多目的ホール 地図
※会場に駐車場はございませんので、公共交通機関等をご利用ください。

【入場チケット】一般 500円(要予約・9月15日まで)
※障害をお持ちの方を介助するため同行された方(お1人まで)入場無料
 
【イベント内容】

・記念講演「地域で生活すること・働くこと」ー 40年を振り返り、わたしたちの未来を描く ー
 出演:武蔵野大学人間科学部 社会福祉学科准教授 高田 明子先生

 ・岩崎 花奈絵と仲間たちのミニコンサート(ピアノセッション)
 出演:岩崎 花奈絵(ピアノ演奏/どろんこ作業所通所者)
    小柳 拓人(ピアノ演奏)
    上原 千穂(ヴァイオリン演奏)

愛と平和を歌う引き受けシンガー 美地のミニライブ
 出演:美地(みち)

パネル展示「みんなのどろんこボイス」「どろんこ作業所の40年」

会場までのアクセス
・電車
 西武新宿線 田無駅北口より徒歩7分

・バス
 JR武蔵境駅発ひばりが丘駅行き【境04/田43】または
 JR吉祥寺駅発花小金井駅行き【吉64】
 「田無町三丁目」バス停下車 徒歩1分

 天神山発保谷駅南口経由 田無駅行き【田41】
  「田無駅」バス停下車 徒歩6分

はなバス 第3ルート 東伏見駅南口発
  「田無駅」バス停下車 徒歩7分

==============================

●武蔵野大学・高田明子先生は、障がいのある人と、その周りで生活する人々にとって非常に重要で興味深いテーマを、楽しく・わかりやすく講演して下さいます。貴重なお話は聞き逃せません。

●世界を舞台に演奏活動されている岩崎 花奈絵さん(通所者)が右手人差し指一本で引くピアノのメロディーは、とてもピュアで心打たれます。岩崎さんとともに幅広く活躍されている、小柳拓人さんと上原千穂さんの素晴らしい演奏も楽しみです。息の合った3人の合奏曲も聴きどころ。

●38年間、福祉の分野で障がい者と寄り添い活躍してこられたプロ歌手・美地さんの愛と平和の唄は、心の奥に沁みいります。この美しい歌声を、ぜひお聴きください。
==============================
当日は、たくさんの方にお会いできることを楽しみにお待ちしています!


9月29日追記:台風24号の接近に伴い、プログラム短縮の可能性がございます。
詳しくは9月29日の関連記事「台風24号の接近に伴うお知らせ」をご覧ください。