ラベル 園芸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 園芸 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月2日土曜日

ひばりが丘教会バザーに出店します

    「ひばりが丘教会バザー」に、どろんこ作業所が出店予定です。

 クリスマスの小物・冬のお庭を彩るお花たち・寄せ植えなどなど、たくさんご用意してお待ちしています。例年ご好評いただいている、大きな松ぼっくりのクリスマスツリーも持って行きますよ。コロナ禍の中で教会バザーもここ数年規模が縮小されていましたが、今回は久しぶりに通常通りの規模でにぎやかに開催されます。お楽しみに!

イベント名 ひばりが丘教会バザー

開催日時  11月4日(月・祝)11:00~14:00  

開催場所  ひばりが丘教会 ※駐車場・駐輪場はありません

  • アクセス情報: 東京都西東京市谷戸町3-3-5 Googleマップ

内  容 

雑貨コーナー

手芸品コーナー

福祉施設コーナー

・おかし工房マーブル(クッキー・パウンドケーキなど)

・たなし工房(染色作品・クリスマスリースなど)

・どろんこ作業所(手づくり小物・陶器・鉢花など)

ほか


(松ぼっくりクリスマスツリーは一点ものの手づくり品のため、販売品は写真のものとは色やオブジェの種類が異なる場合がございます。ご了承下さい。)






2024年2月1日木曜日

園芸ビニールハウスの改修工事ができました

 「公益財団法人ホース未来福祉財団」様より助成をいただき、老朽化していた園芸ビニールハウスをようやく改修できました。きれいになってすきま風がなくなったのはもちろん、骨組みが以前のものよりずっと頑丈な作りになりました。新しく換気設備も付いて、おかげさまで一層安全に作業をすることができます。ホース未来福祉財団様には心より感謝申し上げます。



 このことについてはX(旧Twitter)にも以前投稿いたしましたが、次回発行の「どろんこタイムス」(手づくり山で縮小版配布予定)でも詳しくご紹介したいと考えています。お見掛けになったらぜひお手に取ってご覧ください。


どろんこ作業所ホームページへ



2023年8月1日火曜日

「公益財団法人ホース未来福祉財団様」より助成金交付決定いただきました

 公益財団法人ホース未来福祉財団」様より2023年度障害者福祉助成金の交付決定をいただき、去る7月20日(木)に大田区にあるサンユー建設株式会社様本社にて贈呈式が執り行われました。

 NPO法人どろんこ会からは副理事長の緑野健司および職員二名が参加し、同時に交付決定された5団体とともに助成金目録を贈呈されました。



 いただいた助成金は、どろんこ作業所の園芸ビニールハウスの更新費用として有効に活用させていただきます。おかげさまで、長く老朽化が懸案であったビニールハウスをようやく新しくすることができます。

 ホース未来福祉財団様、このたびは誠にありがとうございました。












 




 



2023年4月15日土曜日

「ウクライナひまわり支援」へのご協力ありがとうございました

  ロシアによるウクライナ侵攻から、早くも一年以上が経ちました。どろんこ作業所では、ウクライナ国花である「ひまわり」を種から育てた苗を販売し、売上全額をウクライナに寄付する「ウクライナひまわり支援」を行いました。

 ご報告が大変遅くなりましたが、おかげさまで育てた苗は完売し、売上全額に作業所有志からの寄付金を加えて下記の通り寄付させていただきました。

【寄付総額】 ¥27,000

【寄付先】日本財団「ウクライナ難民支援基金」

 ウクライナから日本へ避難して来た方々の生活支援費用として、間接経費等引かれることなく寄付金全額が役立てられます







多くの皆様にご協力いただき、心よりお礼申し上げます。
すべての人々の上に平和な日々が訪れることを祈ります。



 なお、この支援活動のために使用したミニひまわりの種・土・肥料などの購入には、2021年度「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」のご寄付を活用させていただきました。

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン公式サイト
https://www.aeonretail.jp/campaign/yellow_receipt/

「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」は、応援したい団体のボックスに黄色いレシートを投函すると、お買い物金額の1%相当が各団体に寄付される仕組みです。普段からどろんこ作業所を気にかけて下さる地域の皆様のおかげで、今回のウクライナひまわり支援も実現することができました。重ねてお礼申し上げます。

 また2022年度は、このキャンペーンで16,100円相当のイオンギフトカードのご寄付をいただきました。たくさんの温かいお気持ちをありがとうございます。この一部で土・種・肥料などを購入し、今年もひまわりの苗を育て始めています。準備が整い次第ご紹介していきますので、よろしくお願いします。







2023年3月9日木曜日

どろんこ作業所Instagramのご紹介

 どろんこ作業所Instagram(@doronkosagyousyo)では、主に手づくり山の店頭情報を中心に、通所利用者さんがセレクトしたオススメ情報を発信しています。

2023年2月1日水曜日

春待つ心にチューリップ

  ついこの間新年のご挨拶をしたかと思えば、あっという間に今日から2月です。まだまだ風は冷たいものの、気づけば徐々に日も長くなり、着実に春が近づいていることを感じさせます。

 絵を描くのが大好きな通所者のタケオさんが、赤いチューリップの花を描きました。頑張ったポイントは「色」だそうです。とても鮮やかですね!





 昨年オランダ大使館様からいただいたチューリップの球根も、芽を出し始めました。


 今年はどんな花を咲かせてくれるのかな?今から春が待ち遠しいです😊 


2022年8月1日月曜日

花の販売について

 お盆休み以降、市場に花が少なくなる為、仕入れを一時休止します。

花の仕入れ販売は、9月7日(水)から再開予定です。あらかじめご了承下さい。

 現在店頭にある鉢花・観葉植物は、養生中のものを除いて在庫限りの販売となります。

 なお、陶器・小物・アクセサリー等は通常通り販売中です。よろしくお願いします。 

 


2022年4月26日火曜日

連休後の花の販売予定について

 ゴールデンウイーク期間中の仕入れスケジュール変更等に伴い、どろんこ作業所手づくり山での通常の花販売は5/10(火)以降から再開予定です(陶器・小物等は通常通り5/6(金)から販売致します)。

 季節が春から夏へと徐々に移り変わり、色とりどりのお花が市場に増えてくるころです。どんなお花が入荷するか、お楽しみに!!


2021年12月21日火曜日

花の入荷についてのお知らせ

本年の鉢花の入荷は終了しました。

次回の仕入れは2022年1月中旬(1/11(火)・1/18(火))の予定です。

陶器・小物・お茶・ゴミ袋の販売は年内12月28日まで行います。

よろしくお願いいたします。






2021年12月11日土曜日

オランダ大使館様より素敵なプレゼントをいただきました

  2020オリンピック・パラリンピック東京大会では、西東京市がオランダのホストタウンとなりました。どろんこ作業所でもオランダのシンボルカラー・オレンジ色の応援用マスクを制作したり、通所者の皆さんがオランダと日本をイメージした絵を描いたりしてオランダ選手の皆さんを応援していたのですが、その応援のお礼として、先日オランダ大使館様から嬉しいメッセージとチューリップの球根をお贈りいただきました。ありがとうございます!

 いただいた球根はポットに植えました。芽が出たら大きな鉢に植え替えようと思っています。春になったらどんなお花を咲かせてくれるのか楽しみです!お花が咲くまで、ツイッターやブログで随時ご報告していきますね。


 これから素敵なお花を咲かせてあげられるよう大切に育てます。オランダ大使館様、ありがとうございました!



2020年6月20日土曜日

休業期間中、咲いていた藤の貴婦人

以前ご紹介してから2年以上も経ってしまいましたが、皆様、どろんこの園芸班が手入れしていた藤の盆栽のことを覚えていらっしゃいますか?

関連記事:「藤の貴婦人 春咲くために」(2017年10月14日)

https://doronkoblog.blogspot.com/2017/10/blog-post.html




だんだん花芽が大きくなりました



この藤の盆栽、実は5月に見事な花を咲かせていました。ところがその時、どろんこ作業所は新型コロナの影響で長期休業中。通所者の皆さんは誰も花を見ることが叶わず…。


こんな立派に咲きました



でも、ちょうど外を通りががったお客様が目に留めて下さいました!
園芸班のベテラン通所者さんが何年も苦労して咲かせた藤の盆栽。このまま散ってしまったら本当に勿体ないところでしたが、無事にお客様のもとにお届けできて良かった😄








2020年2月1日土曜日

第12回パリテまつりに参加します

今年も「パリテまつり」が開催されます。講演、講座、ワークショップ、展示、カフェ、販売コーナーなどなど、楽しい企画に参加しながら自分らしく輝く社会について考えてみませんか?

【日 時】   2020年2月15日(土)・16日(日)10:00~16:30
 
【場 所】
 住吉会館ルピナス内 男女平等推進センターパリテ(西東京市住吉町6-15-6)
 地図(Google Map)


どろんこ作業所は例年通り、鉢花・陶器・小物・アクセサリー販売の予定です。
昨年は1日だけの出店でしたが、今年は15(土).16(日)両日とも参加予定です

一部、事前申し込みや整理券が必要なイベントがあります。西東京市Webサイトから詳しい内容をご確認のうえ、「西東京市男女平等推進センターパリテ」までお問い合わせ下さい。 

なお2月15日(土)10:00~12:00には、二階研修室にて「西東京市障がい者福祉をすすめる会」会長の根本 尚之さんによる講演会「障がい者とそれを支える人たち」があります(定員50名・事前申込不要。直接会場へお越しください)。


【イベント詳細・お問い合わせ】

西東京市Web 男女平等推進センター 第12回パリテまつり」
https://www.city.nishitokyo.lg.jp/smph/event/manabu_kangaeru/12KAIPARITEMATSURI.html

◆西東京市男女平等推進センターパリテ(住吉会館ルピナス内)
 電話:042-439-0075





2020年1月7日火曜日

あけましておめでとうございます

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。どろんこ作業所&手づくり山は、1/7(火)より通常営業を開始いたしました。本年もよろしくお願い申し上げます。

今日7日はちょっと肌寒いですが、冬休み中おだやかな好天が続いていたおかげでしょうか。作業所の植物たちも元気でいてくれました。



お花の本格的な仕入れはもう少しお待ち下さい。ごめんなさい。


2019年12月5日木曜日

年末セールのお知らせ

毎年恒例・手づくり山の感謝セール開催

皆様、お待たせしました!今年も「手づくり山年末感謝セール」を下記の2日間限定で開催します。


12/14() 15() 2Dayセール
10:00~15:00
(セールは上記の時間内のみとなります)

園芸品・手づくり品など、驚きの大特価でご用意しています!


どろんこ作業所手づくり山

東京都西東京市泉町2-20-20サンハイツ泉1F地図
【電話】042-421-5611

販売品一例

仕入れ状況などにより品目は変更になる場合がありますのでご了承ください。


  【鉢花】
  シクラメン ポインセチア デンマークカクタス 

※写真は手づくり山で通常販売している商品の一例です



※写真は手づくり山で通常販売している商品の一例です

  【ポット苗】
ガーデニングシクラメン パンジー・ビオラ 他

  【陶器】
当店人気NO.1 陶器・中鉢 等
※写真は手づくり山で通常販売している商品の一例です


  【雑貨】
松ぼっくりクリスマスツリー
       ビーズのメガネチェーン 他


※写真は手づくり山で通常販売している商品の一例です
是非、この機会にお買い求め下さい
(一部、割引除外品有り)


2019年10月19日土曜日

手づくり山は秋いっぱい・ハロウィンいっぱい!

先日、大型台風19号が各地に大きな被害をもたらしました。どろんこ作業所・手づくり山では浸水などの大きな被害はありませんでしたが、通所されている方の中には急激な気圧や気温の変化の影響などによって体調を崩す方もいらっしゃるようです。皆様どうぞご自愛ください。



さて、気づけばあっという間に10月も半ば。手づくり山には秋冬のガーデニングや寄せ植えにピッタリなお花が続々と入荷しはじめました。ガーデニングが一段と楽しくなる季節の到来です。















店内もすっかり秋模様。ハロウィンの飾りつけもして、賑やかになりました。




仮装のお供に、ハロウィンのプレゼントに、どろんこ作業所の手作り品はいかが?



今だけ限定の商品もご用意しています!





なお、10月22日の祝日「即位礼正殿の儀が行われる日」は、どろんこ作業所・手づくり山ともに休業させていただきますので、ご了承下さい。


2019年8月17日土曜日

夏休みが終わりました

8月15日までの夏休みが終わり、どろんこ作業所&手づくり山は通常営業を開始しました。

休みが明けたとたん、台風一過の猛暑がやってきました。

このブログではおなじみの、この熱中症指数計。
8月17日のお昼ごろにはなんと、外のテラス部分の気温が37.4度!
湿度が26パーセントと低いのでまだ爽やかな感じもしますが、熱中症指数は「厳重警戒」レベル。ちょっと外に出るだけでジリジリと焼けつくような暑さです。




日陰のテラスでこの気温なので、直射日光と照り返しの強い外では40℃を超えているかもしれません…。

あまりの暑さに、再生中のシュウメイギクも元気がなくなってしまいました。
鉢を水につけて、なんとか頑張って復活してくれるよう手入れしています。




もちろんこんな日は、通所者の皆さんは外の作業を中止して室内で作業をしています。
エアコンが稼働しており室内気温は27.4℃ですが、こちらは湿度が66パーセントと高めの「警戒」レベルです。室内でもこまめに水分や休憩をとったり、熱中症には気を付けましょうね。


【環境省 熱中症予防サイト】

(パソコン版)   http://www.wbgt.env.go.jp/

(スマートフォン版)http://www.wbgt.env.go.jp/sp/

2019年7月27日土曜日

小平特別支援学校夏まつりに出店してきました

以前お知らせしましたが、7月20日に開催された「小平特別支援学校 夏まつり」に、どろんこ作業所は、通所者3名・職員2名の計5名で参加させて頂きました。
今回参加した通所者3名中2名がこの学校の卒業生です。

昨年の夏まつりの日は猛烈な暑さでしたが、今年はこの時点でまだ梅雨が明けず、曇りがちでとても蒸し暑い日でした。そんな中、地域の皆様や学校関係の方々がたくさん遊びに来て下さいました。

例年は2階・3階のエレベーターホールや玄関での出店が多いのですが、今年は、初めて体育館で販売させて貰いました。体育館ではステージイベントが行われていて、それを見に来てくれたお客様がどろんこブースにも寄ってくれました。今までより販売場所が広かったので、全商品(花から陶器.アクセサリー)が横一列で並べられました。

体育館の中に広い販売スペースを用意していただきました


他のブースに出店している店舗の中には同級生がいて、毎回商品を見たり買ったり近況を聞いたりと交流できることがうれしいです。
ありがとうございました。


今年も、「にこにこ地域祭り」に参加します

毎年8月最初の日曜日、東伏見の地域の皆様が集まって作り上げる夏祭り
「にこにこ地域まつり」に、今年も「NPO法人どろんこ会」として参加します。
お盆休み前のイベントです。
詳細については下記の通りです。




日時】8月4日(日)  10:00~14:00 (小雨決行)
(西武新宿線 西武柳沢駅南口徒歩15分)
(はなバス第3ルート「伏見通り」下車徒歩3分)
※駐車場はございません。ご来場には公共交通機関・自転車等をご利用下さい

【販売品】陶器・小物・アクセサリー・観葉植物など

【イベント内容】
 金魚すくい・ヨーヨー釣り・クラッシュアイス・
 カレー食堂・高齢者よろず相談  ほか

大人から子供まで楽しめるイベント満載の夏祭りです。
クーラーの効いた室内で楽しめる催しもたっぷり用意されています。
お近くの方は、ちょっと涼を感じにコミセンへお出かけになってみては?
お待ちしています!

2019年7月13日土曜日

車椅子から降りたacky君

私は週4日、どろんこ作業所に通っていて、主に手づくり山でパソコン作業をしていますが、週1日だけ東伏見のどろんこ作業所に出勤し、園芸の方に入っています。

今までは、他の通所者の作業を見ているだけでしたが、車椅子から降りると多少手が利くので、最近は車椅子から降り、風呂マットの上に膝立ちをし、植え替えをしています。
先日は、やぶランとヘデラの植え替えに挑戦しました。私の作業は、鉢半分まで土を入れ、植物をその上に乗せて貰い、更に土を被せることです。

仕事だけど、少し遊び感覚で出来、とても楽しい時間でした。
また機会があったら、やりたいと思います。


久々のackyでした。



ベテランコーチが優しく指導中
素敵な寄せ植えが出来ました!



2019年7月9日火曜日

西武柳沢駅前「ちゅら」さんで出張販売します

西武柳沢駅南口から歩いて1分、線路ぞいの道に「ちゅら」さんという沖縄料理と創作料理の小さなお店があります。こちらの営業は夕方17時からなのですが、マスターのご厚意により、どろんこ作業所が日中にお店のスペースを一部お借りして出張販売をさせていただけることになりました。思わぬお買い得品が見つかるかも!?是非お立ち寄りください。


◆ ちゅらさん 出張販売予定



【販売日時】7月10日(水)10:00~14:00

【販売予定品目】どろんこ作業所の寄せ植え・鉢花・多肉植物など


ちゅらさん入り口のテント屋根。鮮やかな黄色が目に飛び込んで来ます。

「ちゅら」さん目印の黄色い屋根



以前の臨時委託販売の様子
※今回の出張販売と取扱品目は異なります。ご了承下さい。
※2019.8.7 追記
その後も店頭で商品の委託販売をさせていただいています。ぜひお立ち寄り下さい。



「ちゅら」さん お店ご紹介



沖縄料理と創作料理のお店「ちゅら」さんは、気さくなマスターが腕をふるった美味しいお料理とともにお酒を楽しめるアットホームなお店です。どろんこ作業所メンバーもよく寄らせていただいています。

沖縄家庭料理&創作料理の店 ちゅら - ぐるなび
https://r.gnavi.co.jp/850kp6uy0000/ 

沖縄創作料理 ちゅら
西武新宿線 西武柳沢駅南口から徒歩1分
月曜定休 営業時間 17:00~
バリアフリーはまず心から。ちゅらさんの店内は、それを実感できる温かな雰囲気に包まれています。みなさま、夜にもぜひ訪ねてみて下さいね。
もしかすると、このお店でどろんこの誰かに出会ったりしちゃうかも~!?

続いて、通所者・ackyさんによるレポートをどうぞ!


心もおなかも温かく 楽しい「ちゅら」さん 

どろんこ作業所通所者 acky


 沖縄料理店「ちゅら」さんは、西武柳沢駅南口のすぐ近くにあります。どろんこ作業所の職員と通所者がよくこのお店を利用させて頂いていて、お店のマスターも、どろんこの手づくり品をお店で使ってくれたり、手づくり山のセールに来てくれたりと、何かとどろんこの事を気に掛けて下さっています。

 そのマスターから「この店で、どろんこ作業所の商品を置いても良いですよ。」と言う有り難いお言葉を頂き、販売を始めることになりました。

 先日私は、一旦帰宅後に職員と待ち合わせて、初めて夜にお店を訪れてみました。扉を開くまでは少し緊張していましたが、いざ、お店に入ってみると、壁にどろんこの通所者が描いた絵葉書がたくさん飾られていて、マスターがとても優しく迎えてくれたので、お店の雰囲気に打ち解けることができました。

 私は車いすのままでは店内に入れないので、普通の椅子に移って食事をしました。
この夜は三線(さんしん/沖縄音楽で使われる弦楽器)のライブがあり、私と職員を含めて10人以上のお客さんが入っていました。
 食事も美味しく、滅多に食べられない本格的な沖縄料理も食べられ、久し振りの楽しい夜でした。

 ちなみに…先日こちらの記事(お花の再生・育成に挑戦中!(3))でご紹介した育成トルコキキョウは、めでたく「ちゅら」さんにお嫁に行きました😄