【年末年始休業のお知らせ】
下記の通り、年末年始休業とさせて頂きます。
●どろんこ作業所/どろんこ作業所 手づくり山
12月28日(土)~2025年1月6日(月)
年末年始休業期間中、お問い合わせ等の対応は留守番電話・FAX・メールのみとなり、お返事は年明け1月7日(火)以降となります。あらかじめご了承下さい。
下記の通り、年末年始休業とさせて頂きます。
●どろんこ作業所/どろんこ作業所 手づくり山
12月28日(土)~2025年1月6日(月)
年末年始休業期間中、お問い合わせ等の対応は留守番電話・FAX・メールのみとなり、お返事は年明け1月7日(火)以降となります。あらかじめご了承下さい。
長い長い残暑が終わってようやく秋の気配を感じたと思っていたら、一足飛びに冬が近づいて来たような気がします。急な季節の移り変わりに心も体も追いつくのが大変ですが、こんな時期こそ思い切ってお出かけして、イベントを楽しんでみませんか?
どろんこ作業所は、
と、12月は3つのイベントに出店予定です。冬のお花やクリスマス小物、どろんこオリジナルカレンダーなど、冬の心を温めるような素敵なものをたくさんご用意してお待ちしています!
●イベント名 アスタ障害者週間イベント
●開催日時 12月6日(金)11:00~16:00
●開催場所 田無駅北口アスタ2階センターコート
●内 容 西東京市内の障害者福祉団体・作業所等の手作り品販売・活動紹介
どろんこ作業所は、手づくり小物の販売と、活動紹介パネルの展示を行います。
●イベント名 軒下ふれあいバザー
●開催日時 12月8日(日)9:00~15:00
●開催場所 マックスバリュ田無芝久保店
●主 催 西東京ボランティア・市民活動センター
●内 容
どろんこ作業所は鉢花・手づくり小物などを販売予定です。
●イベント名 カラフル市場
●開催日時 12月14日(土)10:00~15:00 雨天開催
●開催場所 カラフル公園 ※駐車場・駐輪場はありません
●内 容
キッチンカー・小物販売・食品販売・ワークショップ
新町地域包括支援センター相談コーナー など
どろんこ作業所は鉢花・手づくり小物などを販売予定です。
【主 催】 新柳沢団地自治会
各イベントについての詳しい情報は、
どろんこ作業所X(https://x.com/doronko_info_01/)
でも随時お伝えしていきます。
地域の中で誰もがともに「活きる」社会を考える地域共生フェス「まちづくりフェス」に出店します。防災・介護予防・子育て・福祉など、地域で共に活き活きと暮らすためのまちづくりを、楽しくイベントに参加しながら考えてみませんか?
●イベント名 まちづくりフェス
●開催日時 11月16日(土)10:00~15:00
●開催場所 西東京市保谷庁舎(防災・保谷保険福祉総合センター)
※どろんこ作業所の出店場所は6階です
●主 催 西東京市 (お問い合わせ:健康福祉部地域共生課 042-420-2807)
●内 容 参加型イベント
猛暑から一転、朝夕冷え込むようになり日はどんどん短くなってきました。。秋からイベントも続き、どろんこ作業所はクリスマスの準備に大忙しです。
さてここで、毎年ご好評いただいている「どろんこ作業所カレンダー」2025年版のお知らせです。見開きA4サイズの壁掛けタイプ、1部500円です(売上から経費を除いた収益は、どろんこメンバーに工賃として分配されます)。
どろんこ作業所・手づくり山のほか、どろんこ作業所が参加する地域イベントや、通常委託販売をさせていただいている各所で販売いたします。部数限定となっておりますので、ご希望の方はお早めにどうぞ。
また、2024年度NPO法人どろんこ会正会員・賛助会会員の皆様には、1年間の感謝の気持ちとしてカレンダーを1部プレゼントする予定です。発送準備が整い次第お送りいたしますので、今しばらくお待ちください。
どろんこ作業所の仲間たちが思いを込めた作品が12ヶ月を彩ります。新しい年のお供として「どろんこ作業所カレンダー2025」をお楽しみいただけたら幸いです。
「ひばりが丘教会バザー」に、どろんこ作業所が出店予定です。
クリスマスの小物・冬のお庭を彩るお花たち・寄せ植えなどなど、たくさんご用意してお待ちしています。例年ご好評いただいている、大きな松ぼっくりのクリスマスツリーも持って行きますよ。コロナ禍の中で教会バザーもここ数年規模が縮小されていましたが、今回は久しぶりに通常通りの規模でにぎやかに開催されます。お楽しみに!
●イベント名 ひばりが丘教会バザー
●開催日時 11月4日(月・祝)11:00~14:00
●開催場所 ひばりが丘教会 ※駐車場・駐輪場はありません
●内 容
雑貨コーナー
手芸品コーナー
福祉施設コーナー
・おかし工房マーブル(クッキー・パウンドケーキなど)
・たなし工房(染色作品・クリスマスリースなど)
・どろんこ作業所(手づくり小物・陶器・鉢花など)
ほか
「障害者権利条約」とは、「障害者の人権や基本的自由を守るために国がするべきことがら」を定めた、国際的な約束です。
2006年12月13日、第61回国連総会で「障害者権利条約」が採択されてから7年、2014年1月にようやく日本で批准(条約の内容を正式に国として確認し、この条約を守ることに同意すること)されました。
この障害者権利条約の大切さ、めざす社会を誰にでもわかりやすく描いた「えほん 障害者権利条約」が発行されています。多くの方々に知っていただけることを願い、どろんこ作業所でこの絵本の委託販売を行っています。
販売は東伏見どろんこ作業所および手づくり山店頭のほか、出店イベントでの販売なども行う予定です(詳しくはお問い合わせ下さい)。
対象年齢 小学校中学年から
お問い合わせは
どろんこ作業所(電話:042-461-8364 メール:doronko@onyx.dti.ne.jp)まで。
この度、特定非営利活動法人どろんこ会の理事長に就任致しました緑野健司です。
私は、2004年に都立小平養護学校(現都立小平特別支援学校)を卒業しましてどろんこ作業所に通い始めました。
卒業後の進路先にどろんこ作業所を選んだ理由としては、当時の会長・所長を障がい当事者がやっているところに魅力を感じて選びました。その後は、どろんこのイベント参加活動や障害連の会議参加を通じていろいろな経験をさせて頂いております。
特に、イベント参加については、職員さんと一緒に準備したり、当日の役割分担を決めたりする仕事は、特別支援学校では教わらない事なので勉強になりました。
またイベント当日には、お客様と直接交流する事より地域に障がい者がいる事をアピールし、地域の方々とのかかわりを実感出来たことで、すごく大事な活動なんだと学びました。
どろんこ会は、設立当初から障がいがあっても無くても地域社会で共に生活して行くことを目指してきました。
これからも、職員への理解と協力の元、今よりも更に地域に出歩いたり、イベント参加を積極的に行い、地域に自分達の存在をアピールしていきたいと思っております。 加えて、利用者同士が日頃の悩みや考えを職員と共に語り合う場にしたいと思っております。
どろんこ会は3年後に50周年を迎えます。
今後も地域と共に活動をしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
特定非営利活動法人どろんこ会 理事長
緑野健司
10月になり、だんだん秋めいてきました。どろんこ作業所は
「障がい者(児)とスポーツを楽しむつどい(出店なし)」
「したのや縄文の里秋まつり」
「東京老人ホーム いきいきさんデー」
「むくのきまつり」
など、秋のイベントに続々参加予定です。ぜひお出かけください。
【イベント名】障がい者(児)とスポーツを楽しむつどい(スポーツ参加のみ)
【時間】9:30~14:30
【会場】保谷小学校グラウンド:西武バス・はなバス 保谷小学校前下車(Googleマップ)
※雨天の場合は会場が同小学校体育館に変更になります
年齢や障害の有無に関係なく楽しめるスポーツイベントです。どなたでもご自由に参加できます。当日は動きやすい服装で直接会場までお越しください。
【イベント名】第18回 したのや縄文の里秋まつり(鉢花・小物等販売)
【時間】 10:00~15:00
【会場】したのや縄文の里 :東伏見駅より徒歩約7分(Googleマップ)
※雨天の場合は会場が東伏見小学校体育館に変更になります
したのや遺跡に暮らした縄文の人々に思いをはせながら、様々な体験・販売ブースやステージで秋の一日をのんびりとお楽しみください。この公園では、もしかすると地面に土器のかけらを見つけることもできるかも…?木々に囲まれた広い原っぱで、高く大きく広がる秋の空をながめるのも気持ちがいいですよ。
【イベント名】いきいきさんデー’24(鉢花・小物等販売)
【時間】 10:00~15:00
【会場】東京老人ホーム(Googleマップ)
地域の様々な団体によるステージ・模擬店や、高齢者疑似体験・施設見学など、東京老人ホームいきいきさんデー実行委員会様の主催で長年開催されている地域交流イベントです。勉強になる催し、おいしいお店、見ごたえあるステージがたくさん。ご家族のお出かけにぜひどうぞ。
【イベント名】第27回 むくのきまつり(鉢花・小物等販売)
【時間】10:30~15:00 ※雨天決行
【会場】むくのき公園 および 保谷柳沢児童館 (Googleマップ)
お子様からご年配の方まで、居心地の良い地域づくりを目指して長年開催されているおまつりに今年もどろんこ作業所が参加します。
どろんこ作業所の出店、やきそば・フランクフルトの模擬店等おとなのお店は現金販売ですが、子供実行委員会・学童クラブのお店は事前販売のチケット制となっておりチケットの当日販売はございませんのであらかじめご了承下さい。
大型台風10号が日本列島を縦断するとの予報が出ています。
通所利用者様の安全を第一に考慮し、今後の気象状況によっては、どろんこ作業所および手づくり山の臨時休業または営業縮小等を予告なく行う場合がございます。ご了承ください(現時点では、8/27(火)正午の気象庁予報を元に判断する予定です)。
なお、当日通所利用を予定されている皆様には直接ご連絡をさしあげます。
どろんこ作業所/どろんこ作業所手づくり山は、次の通り夏期休業とさせていただきます。
8月11日(日)~19日(月)
夏期休業期間中、お問い合わせ等の対応は留守番電話・FAX・メールのみとなり、お返事は20日(火)以降となります。あらかじめご了承下さい。
特定非営利活動法人どろんこ会 定款第55条の定めにより、内閣府NPO法人ポータルサイトに2023(R5)年度の貸借対照表を掲載し公告を行いました。
「赤い羽根共同募金」助成金をいただき、炊飯器・冷蔵庫など、作業所の給食調理に欠かせない機器を新調しました。
大容量で使い勝手がよくなった冷蔵庫は、以前のものに比べ随分省エネタイプになりました。年々電気代が高くなる今、節電にも役立ちそうです。
さっそく給食のご飯を炊くために使った新しい炊飯器。使っているお米は変わっていないのに、「ご飯が前よりも美味しくなった!」と驚きの声が上がりました。
「赤い羽根共同募金」に募金をお寄せいただいた皆様からのお気持ちに感謝し、大切に活用させていただきます。ありがとうございました。
「建物や道路の段差だけでなく、心の段差なくなってほしい」との思いから、車いすの方が外出したくなるようなイベントを企画・運営されている西東京市の団体「Dannacy」さんの主催イベント「段なしMARCHE(マルシェ)」に、どろんこ作業所が出店します。
キッチンカー、地元農家の野菜、福祉作業所の自主制作品販売、能登復興支援の展示販売、災害時に活躍する移動型ユニバーサルトイレの体験会や、いざという時にあわてないための防災訓練など盛りだくさんのイベントです(参加団体など、詳しくはチラシ画像をご覧ください)。
【イベント名】 段なしMARCHE
【日 時】 2024年5月11日(土) 10:00~15:00(小雨決行・荒天中止)
【場 所】 文理台公園 東京都西東京市東町1丁目4−37(地図)
![]() |
初夏の陽気が心地よい季節になりました。おいしいものを食べながらバリアフリーと地域防災について考える、ちょっと有意義なお散歩などはいかがでしょう?
「どろんこ作業所といえば花と陶器」というイメージをお持ちいただいている方も多いのでは?と思いますが、どろんこ作業所では他にも通所者の皆さんが様々な創作活動に取り組んでいます。
その創作活動うちの一つに、ビーズ刺繍があります。その素敵な作品の数々をもっと多くの方々にご紹介したい!という思いから、新しいインスタグラムアカウントを開設しました。インスタグラムアカウントをお持ちの方は、ぜひチェックしてみて下さい。
フォロー&いいね大歓迎です!
手づくり山☆ビーズ刺繍班(@tezukuribeese) • Instagram
「公益財団法人ホース未来福祉財団」様より助成をいただき、老朽化していた園芸ビニールハウスをようやく改修できました。きれいになってすきま風がなくなったのはもちろん、骨組みが以前のものよりずっと頑丈な作りになりました。新しく換気設備も付いて、おかげさまで一層安全に作業をすることができます。ホース未来福祉財団様には心より感謝申し上げます。
このことについてはX(旧Twitter)にも以前投稿いたしましたが、次回発行の「どろんこタイムス」(手づくり山で縮小版配布予定)でも詳しくご紹介したいと考えています。お見掛けになったらぜひお手に取ってご覧ください。
あけましておめでとうございます。
昨年から徐々にイベントが増え、地域の皆さんとの交流が出来ました。改めて、交流が持てる楽しさを思い出しました。
今年も、皆さんと販売を通じて多くの交流が出来ることを願っています。