2020年9月15日火曜日

桜の木の剪定をしました

 去る9月12日(土)、窯場前に生えている桜の木を剪定(せんてい:木の枝の一部を切って風通しを良くしたり、形を整えたりすること)しました。 風通しを良くすることで強風による大きな枝折れを防ぐほか、病気にかかったり害虫がついたりした枝があれば取り除いて木の健康を保ちます。

 ただ昔から「桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿」ということわざがあるほどで、桜の木を切ると切り口から腐りやすくなってしまいます。剪定には専門的な知識と技術が必要なため、今回の作業は西東京市を通じて業者さんにお願いしました。

 ●剪定前 ずいぶん枝が茂っています



●剪定後 かなり大胆に枝を刈り込んで、スッキリ明るくなりました


 枝が減ったぶん次の春は一時的に花が寂しくなってしまうかもしれませんが、この桜の木が長く元気でいられることを願っています。





  

2020年9月12日土曜日

残暑

夏休みが終わって、約4週間。残暑厳しい毎日ですが、朝晩は涼しくなってきたような気がします。最近は突然の雷雨が起こる可能性があるため、送迎サービスを利用して帰宅するのが多くなってきました。どろんこの送迎は午前中までに頼まないとならず、いつも作業の間に必ずパソコンで天気チェックをしています。でも、送迎を頼んでも雨が降らないことも何度かあります。つけていませんが、これが、私自身の勝敗です。

これから徐々に涼しくなり、散歩を兼ねて帰宅するのが楽しみです。

acky





2020年8月18日火曜日

業務再開しました

4日間の夏休みが終わり、本日(18日)からどろんこ作業所&手づくり山は通常営業を開始しました。よろしくお願いします。


2020年8月8日土曜日

異例の休み

世の中、新型コロナウイルスで大変な状況です。4月には緊急事態宣言が発令し、どろんこ作業所も約1ヶ月半休業となってしまいました。
突然の休業で通所の方の生活は様々ですが、自粛中だったので、私もほぼ家で過ごし、溜まった録画した番組を見たり、ラジオを聴いていました。全く家から出ないのもストレスが溜まるので、自粛の中盤から密接・密集を避けながら、電動車椅子の操作が鈍らないように週1で家の近くを散歩していました。
ただ、この自粛中、週1で行っているリハビリも自主的に休んでしまったので、身体の緊張も強くなってしまいました。
いまだに感染者数が増え、気の許さない毎日ですが、もう、このような休みにならないよう、そして、安心な生活が送れるよう早くコロナが収束してほしいです。
acky

2020年8月5日水曜日

衛生用品のご寄贈をいただきました

このたび、どろんこ作業所に次のとおり衛生用品のご寄贈をいただきました。

●東京善意銀行様より 高濃度エタノール(18リットル)1缶



このコロナ禍で衛生用品の入手困難な状況が長く続いておりましたが、このようにご支援をいただいて、手指消毒液不足の心配をすることなく日々の感染予防対策を行うことができています。本当にありがたい限りです。

東京善意銀行様、ならびに東京善意銀行様を通じてご厚志をお寄せ下さった皆様に、心より感謝申し上げます。