2017年10月14日土曜日

藤の貴婦人、春咲くために

8月は暑い日が続きましたが、9月に入って少し過ごし易くなりました。
そしてあっという間に10月も半ばに差し掛かり、本格的な秋がやってきました。
夏の間はなかなか外で作業が出来なかった園芸班も、
これから入荷が増えてくる秋の花々や冬越しが必要な植物などの手入れに
忙しい季節です。

その中でも1番難しく大変な作業は、藤の盆栽の手入れです。
1年目は残念ながら花が咲かず、色んな工夫をして2年目からやっと綺麗な花が咲きました。その喜びを再び!これから3年目の挑戦に入ります。

(この写真は、去年ほころび始めたつぼみの様子です。)


夏の間たっぷり光合成をさせておいた葉を全部切り落として植え替えをし、
水につけます。
その後、肥料をやったり、せん定をしたりして、
やっと花が咲くのは来年5月の連休明け頃になります。





それまでの間、「いきいきグリーンハウス」で作業中の
園芸班の大ベテランから手入れのコツや裏話が聞けるかもしれませんよ。

藤の花が咲くまで、時々このブログで様子をお伝えしますね。

2017年10月12日木曜日

10月のイベント参加のお知らせ

いよいよ10月、イベント・お祭りには絶好の季節到来です。
NPO法人どろんこ会 どろんこ作業所は、10月14日(土)・15日(日)に
イベント参加を予定しています。 
皆様のご来場をお待ちしています!

10月14日(土)三恵病院文化祭
【時 間】10:00~15:00
【場 所】三恵病院(東村山市青葉町3-29-1)
 駐車場・2号棟作業療法室・デイケア室・多目的ホール
 ※三恵病院公式サイト 交通アクセス情報http://sankei.or.jp/access/

【イベント内容】舞台発表・模擬店など
【どろんこ作業所販売品目】陶器・小物

10月15日(日)東京老人ホームいきいきさんデー
【時 間】10:00~15:00
【場 所】東京老人ホーム(西東京市柳沢4丁目1−3)
東京老人ホーム公式サイト 交通アクセス情報
 http://www.tokyo-rojin-home.or.jp/publics/index/7/

【イベント内容】舞台発表・講演・模擬店・施設見学会・スタンプラリーなど
【どろんこ作業所販売品目】花・陶器・小物


どろんこ作業所ホームページのGoogleカレンダーにも予定を掲載しています。


2017年9月5日火曜日

柳橋保育園バザーに参加してきました。

9月2日(土)に西東京市内にある柳橋保育園のバザーに参加してきました。
当日は、朝まで雨が降っていて参加できるか不安でしたが、無事に参加する事が出来ました。
商品を並べていたら、品物が少なすぎて職員が手づくり山に取りに行きました。そんなハプニングもありましたが、毎年陶器や小物を楽しみにして下さっているお客様や保育園の子供たちや父兄の方々にもたくさん買っていただいて、うれしかったです。ありがとうございました。



2017年8月26日土曜日

キラキラ素敵な手づくりアクセサリー

どろんこ作業所は8月18日(金)で夏休みが終わり、19日(土)から通常営業を始めています。 

さて、今日はどろんこ作業所の手作りアクセサリーのご紹介をしますね。 

どろんこの仲間達がコロコロ転がる小さい穴のビーズと格闘の末(?)、
こんなにキラキラで素敵なブレスレットが出来ました。





新商品のメガネチェーンも人気です。 


他にもネックレスや指輪・ストラップなど、
いろんなデザインのアクセサリーをたくさん作っています。

アクリルビーズ・ガラスビーズ・ウッドビーズ・むくろじの実など、素材も様々。
 お気に入りのアクセサリーが見つかるかも?

手づくり山と東伏見作業所で制作・販売しているほか、
イベントやお祭りでの出張販売、委託販売なども行っています。
見かけたら是非お手に取ってみて下さいね。


手づくり山の作業机に、たくさんのビーズが並びます。
さあ、これからどんなアクセサリーを作ろうかな~?


2017年8月9日水曜日

園芸班の箱入り娘

台風一過、今日は一段と暑くなりました。
なんと、外の気温は39℃を超えました!

ここまで暑くなったら、さすがに外作業は中止です。


こんな猛暑が続いていますが、園芸班が一生懸命手入れをした
デュランタバイオレットとオリヅルランの寄せ植えは元気です。




植え替えを2回。土を配合して作ったり、
いろんな苦労をして、やっとキレイに咲きました。

大事に育てて下さる方のところで、
これからもキレイに咲いてくれたらうれしいなあ。

なんだか箱入り娘をお嫁に出すような気持ちです。